9/14 埼玉クエスト中間報告 パス終了

9/12でパス終わって9/10が最終出社日でした。

今季の滑走記録
回数 日付 場所 セッション数 料金
01 2015/04/12(日) 埼玉クエス 2 4200
02 2015/05/04(月) 埼玉クエス 2 4200
03 2015/05/09(土) 埼玉クエス 2 4200
04 2015/05/24(日) 埼玉クエス 2 4200
05 2015/05/30(土) 埼玉クエス 2 4200
06 2015/05/31(日) 埼玉クエス 2 4200
07 2015/06/13(土) 埼玉クエス 2 4200
08 2015/06/20(土) 埼玉クエス 2 4200
09 2015/06/21(日) 埼玉クエス 1 3200
10 2015/06/27(土) 埼玉クエス 2 4200
11 2015/07/08(水) 埼玉クエス 1 3200
12 2015/07/11(土) 埼玉クエス 2 4200
13 2015/07/12(日) 埼玉クエス 1 3200
14 2015/07/18(土) 埼玉クエス 2 4200
15 2015/07/20(月) 埼玉クエス 2 4200
16 2015/07/25(土) 埼玉クエス 2 4200
17 2015/07/26(日) 埼玉クエス 1 3200
18 2015/07/29(水) 埼玉クエス 1 3200
19 2015/08/01(土) 埼玉クエス 2 4200
20 2015/08/02(日) 埼玉クエス 1 3200
21 2015/08/08(土) 埼玉クエス 2 4200
22 2015/08/09(日) 埼玉クエス 3 5700
23 2015/08/16(日) 埼玉クエス 1 3200
24 2015/08/23(日) 埼玉クエス 2 4200
25 2015/08/29(土) 小布施クエス 3 5900
26 2015/09/04(金) 埼玉クエス 2 4200
27 2015/09/05(土) 埼玉クエス 2 4200
28 2015/09/06(日) 埼玉クエス 3 5700
29 2015/09/10(木) 埼玉クエス 2 4200

合計:29回
料金:119500円

去年の記録↓

http://d.hatena.ne.jp/teraco/20140909/1410261923

去年は39回、今年は29回って事で10回少ない。3月4月5月にあまり行ってなかったのが回数少ない原因だと思います。
つっても去年は3月から9月まで、今年は4月12から9月までなので期間の違いはある。
あと去年は最後に合宿して8日くらい滑ったのがデカかった。

なお5月24日(土)にシーズンインしてから、6/7(日)は富山クエスト行ったので、7/4(土)5(日)以外は毎週芝ブラシ滑ってたことになります。病気か。

習った、というか学習したこと、考えてる事。

毎回終わった後に思うことが違う(観点が違う)のですが、基本的にオーリーは大切にやってます。
技で言うと、FS、BSを中心にビッグもたまに飛んで、でやってます。

BSは最近不調、だけど不調の原因はそれなりに分かっており、治すのに苦労している状態。
FSは練習したい事が練習できている。ビッグやミドルでF5出来る感じだが、この先に行くには(F5を小さいキッカーでちゃんと着地する、F7をメイクする)今気を付けてる事以外に、もっと気を付けないといけないことが増えてくるのでそれを練習する。

ま、上手くはなってます。あと脱臼は2回しました。1度やると2,3週間はチャレンジ意欲がなくなるので気を付けましょう。

と、まとまりのない日記でしたが富山行ってきた日記にいろいろ書いてあるのでよいかなと。

思った事

週に3回以上行くと、スノーボード思考が維持されてブログに書かなくても次に意識することを体が覚えている事。1週間でも空いちゃうと、何を練習するんだっけ?のイメージから取り戻さないといけない(それはブログに書いても忘れてしまう問題である)

動画撮影は必要。最近は教えてくれる人が少なくなったので、自分で動画を撮影して自分で考えることが重要。他施設と違って混んでるので動画を見返す時間は充分あるし。効率も良くなる。

8/30 埼玉クエスト中間報告

というか8/29 小布施クエストなのですが。

・F5
リップと板が十字になるイメージを持つと早抜けしない。けど、今の上半身回すと腰がついてくるクセを直さないと完全に早抜けを直すことはできない。
その他、腰を閉じるアプローチフォーム、十字になったタイミングでオーリーするイメージ、空中に出てからの事を考える意識配分は少な目でいい。

上半身回すと腰がついてくるクセはかなり慎重に飛ばないと直せない。
が、多少は腰がついてきてもよいという話なので、ある程度は妥協してもよいのかも?

現状だと、めっちゃ意識してちょうどいい腰の開き具合になるので、しばらくは意識し続けることにする。

・B3
割とダメなので、スモールでフォームを練習。去年の9月7日の日記がめちゃくちゃ参考になる。
忘れてる部分も多いので、真摯にスモールでフォーム固めるのがよい。
当面、背中を立てるために尻らへんに力を入れて上半身を固めるやり方で上手くいっている。

・アプローチでしゃがむかどうかの話。
出来るならしゃがんだ方がオーリー力がつくのでよい。ただ、しゃがむことで軸がぶれやすくなったりするなら考えもの。
上手くしゃがむ練習をする。

◯今季の滑走記録

回数 日付 場所 セッション数 料金
01 2015/04/12(日) 埼玉クエス 2 4200
02 2015/05/04(月) 埼玉クエス 2 4200
03 2015/05/09(土) 埼玉クエス 2 4200
04 2015/05/24(日) 埼玉クエス 2 4200
05 2015/05/30(土) 埼玉クエス 2 4200
06 2015/05/31(日) 埼玉クエス 2 4200
07 2015/06/13(土) 埼玉クエス 2 4200
08 2015/06/20(土) 埼玉クエス 2 4200
09 2015/06/21(日) 埼玉クエス 1 3200
10 2015/06/27(土) 埼玉クエス 2 4200
11 2015/07/08(水) 埼玉クエス 1 3200
12 2015/07/11(土) 埼玉クエス 2 4200
13 2015/07/12(日) 埼玉クエス 1 3200
14 2015/07/18(土) 埼玉クエス 2 4200
15 2015/07/20(月) 埼玉クエス 2 4200
16 2015/07/25(土) 埼玉クエス 2 4200
17 2015/07/26(日) 埼玉クエス 1 3200
18 2015/07/29(水) 埼玉クエス 1 3200
19 2015/08/01(土) 埼玉クエス 2 4200
20 2015/08/02(日) 埼玉クエス 1 3200
21 2015/08/08(土) 埼玉クエス 2 4200
22 2015/08/09(日) 埼玉クエス 3 5700
23 2015/08/16(日) 埼玉クエス 1 3200
24 2015/08/23(日) 埼玉クエス 2 4200
25 2015/08/29(土) 小布施クエス 3 5900

8/6 埼玉クエスト中間報告

B3は打ち慣れること。しかも、ちゃんと気を付けるべき所に気を付けて回数を打つこと。訳が分からなくなってきたらスモールへ。とにかく毎日一定回数打つこと。そのあと、好きなことをやる。

FSはF3クレイルとかやりたいが、ビッグでF5グラブを安定させたい。ハイク面倒だからってフォーム崩れたまま打ち続けないこと。

日曜日は集中して練習できたのでビッグでF5グラブ付きでメイクできた。が、軸が倒れ気味なのでもう少しクリーンに出来るようになりたい。あとは慣れ。B3は反復練習で抜けのタイミングを掴んだ。リップ付近で回すために、回すタイミングが”見えている”時はメイク率が高い。これも慣れか。集中して数を打つこと。

◯今季の滑走記録

回数 日付 場所 セッション数 料金
01 2015/04/12(日) 埼玉クエス 2 4200
02 2015/05/04(月) 埼玉クエス 2 4200
03 2015/05/09(土) 埼玉クエス 2 4200
04 2015/05/24(日) 埼玉クエス 2 4200
05 2015/05/30(土) 埼玉クエス 2 4200
06 2015/05/31(日) 埼玉クエス 2 4200
07 2015/06/13(土) 埼玉クエス 2 4200
08 2015/06/20(土) 埼玉クエス 2 4200
09 2015/06/21(日) 埼玉クエス 1 3200
10 2015/06/27(土) 埼玉クエス 2 4200
11 2015/07/08(水) 埼玉クエス 1 3200
12 2015/07/11(土) 埼玉クエス 2 4200
13 2015/07/12(日) 埼玉クエス 1 3200
14 2015/07/18(土) 埼玉クエス 2 4200
15 2015/07/20(月) 埼玉クエス 2 4200
16 2015/07/25(土) 埼玉クエス 2 4200
17 2015/07/26(日) 埼玉クエス 1 3200
18 2015/07/29(水) 埼玉クエス 1 3200
19 2015/08/01(土) 埼玉クエス 2 4200
20 2015/08/02(日) 埼玉クエス 1 3200
21 2015/08/08(土) 埼玉クエス 2 4200
22 2015/08/09(日) 埼玉クエス 3 5700

7/26 埼玉クエスト中間報告

セミミドルにフォーム壊されました。

それはおいといて。

・次にやること

セミミドルがイージーライドになるとの噂だが、そうであっても
1.スモールで納得するF3/B3を打つ
2.セミミドルに移動する
の順番で。

あと集中すること。イメトレと次にやることを明確にする。

セミミドル飛ぶときの注意点

  • ライン取りがシビアなので、体幹意識して安定してリップまで登れるように。
  • オーリーを意識すること。高く飛ぶ(これが怖いならセミミドルは飛ばなくていい)
  • 早抜けしないこと。

◯今季の滑走記録

回数 日付 場所 セッション数 料金
01 2015/04/12(日) 埼玉クエス 2 4200
02 2015/05/04(月) 埼玉クエス 2 4200
03 2015/05/09(土) 埼玉クエス 2 4200
04 2015/05/24(日) 埼玉クエス 2 4200
05 2015/05/30(土) 埼玉クエス 2 4200
06 2015/05/31(日) 埼玉クエス 2 4200
07 2015/06/13(土) 埼玉クエス 2 4200
08 2015/06/20(土) 埼玉クエス 2 4200
09 2015/06/21(日) 埼玉クエス 1 3200
10 2015/06/27(土) 埼玉クエス 2 4200
11 2015/07/08(水) 埼玉クエス 1 3200
12 2015/07/11(土) 埼玉クエス 2 4200
13 2015/07/12(日) 埼玉クエス 1 3200
14 2015/07/18(土) 埼玉クエス 2 4200
15 2015/07/20(月) 埼玉クエス 2 4200
16 2015/07/25(土) 埼玉クエス 2 4200
17 2015/07/26(日) 埼玉クエス 1 3200

7/21 埼玉クエスト中間報告

B360は小キッカーで完全に力抜いて回ったらスムーズにいった。
F360も力入りすぎなのかもしれない。
F540は

  • 早抜けしない→軸が倒れる問題が発生する
  • 前手で回転を止めない→開いた後閉じない。引っ張り続ける

で、ミドルキッカーでもできるかもしれない。
360ではもっといろいろやりたいグラブ等を試してもいいかも。

◯今季の滑走記録

回数 日付 場所 セッション数 料金
01 2015/04/12(日) 埼玉クエス 2 4200
02 2015/05/04(月) 埼玉クエス 2 4200
03 2015/05/09(土) 埼玉クエス 2 4200
04 2015/05/24(日) 埼玉クエス 2 4200
05 2015/05/30(土) 埼玉クエス 2 4200
06 2015/05/31(日) 埼玉クエス 2 4200
07 2015/06/13(土) 埼玉クエス 2 4200
08 2015/06/20(土) 埼玉クエス 2 4200
09 2015/06/21(日) 埼玉クエス 1 3200
10 2015/06/27(土) 埼玉クエス 2 4200
11 2015/07/08(水) 埼玉クエス 1 3200
12 2015/07/11(土) 埼玉クエス 2 4200
13 2015/07/12(日) 埼玉クエス 1 3200
14 2015/07/18(土) 埼玉クエス 2 4200
15 2015/07/20(月) 埼玉クエス 2 4200

7/12 埼玉クエスト中間報告

脱臼して止まっていた成長が進みだした件。

F5

F3、F1と同じ抜けでいけた。多分これが正解なんだろう。まだ空中で安定しないし、抜けはF3で抜けて空中に出た瞬間にF5の回し方しないといけないタイミングが難しいけど、これってF3やり始めた時と同じ悩みなんだよなぁ。

F5ばっかり打ってても軸がおかしくなって良くないので、F3とF5を交互に打つ。F3は抜け真っ直ぐと高さにこだわって、F5ではそれを忘れず、空中の回転を高める。回りきらなくても、抜け真っ直ぐと高さは守る。それ守らないと変な癖がついていつまで経ってもちゃんとしたF5出来ない。

◯今季の滑走記録

回数 日付 場所 セッション数 料金
01 2015/04/12(日) 埼玉クエス 2 4200
02 2015/05/04(月) 埼玉クエス 2 4200
03 2015/05/09(土) 埼玉クエス 2 4200
04 2015/05/24(日) 埼玉クエス 2 4200
05 2015/05/30(土) 埼玉クエス 2 4200
06 2015/05/31(日) 埼玉クエス 2 4200
07 2015/06/13(土) 埼玉クエス 2 4200
08 2015/06/20(土) 埼玉クエス 2 4200
09 2015/06/21(日) 埼玉クエス 1 3200
10 2015/06/27(土) 埼玉クエス 2 4200
11 2015/07/08(水) 埼玉クエス 1 3200
12 2015/07/11(土) 埼玉クエス 2 4200
13 2015/07/12(日) 埼玉クエス 1 3200

6/21 埼玉クエスト中間報告

惰性で行ってたら9回になりました。(これ書いてるのは6/21の朝)
施設リニューアルしてから調子よく、ちょっとやる気も出てきてます。

F5

考えてる事のメモ。

何を考えてるのか…。とりあえず空中に出てからの話で言うと、180回った所らへんで前手が閉じてしまうので、540の時はそこから前手で引っ張るイメージとする。前手が閉じても回転力は止まらないけど、軸が安定しない(B360で前手が触れず軸が狂うのと同じ理論)

基本的な考え方は「空中で360回り切る」でよいと思う。そのために…。

動画を見た感じだと、360の時より540の方が抜けが早くて蹴れてない気がする。360の時もそうだったけど、結局テイクオフで待って蹴るほうが回転力つくので、540やるんだけど抜けはグッとこらえてタイミング良く蹴りだす事。

あとF360で苦労してた時みたいに軸が後ろに倒れて後ろ足着地しがちなので、テイクオフの時に前に飛び出すようにする。ただこのクセは、出る時と出ない時があるので、出ない時は来にしなくてもいいかな?

とにかく最後の180までに勝負が決まっているので、360まで安定して回せるかが勝負だと思う。軸がぶれないように丁寧に・慎重に回したい=滞空時間が必要=テイクオフで早抜けなく蹴りだす必要がある。

◯今季の滑走記録

回数 日付 場所 セッション数 料金
01 2015/04/12(日) 埼玉クエス 2 4200
02 2015/05/04(月) 埼玉クエス 2 4200
03 2015/05/09(土) 埼玉クエス 2 4200
04 2015/05/24(日) 埼玉クエス 2 4200
05 2015/05/30(土) 埼玉クエス 2 4200
06 2015/05/31(日) 埼玉クエス 2 4200
07 2015/06/13(土) 埼玉クエス 2 4200
08 2015/06/20(土) 埼玉クエス 2 4200
09 2015/06/21(日) 埼玉クエス 1 3200

ゲレンデで気を付ける事・普段からやる事メモ

  • ゲレンデで気をつけること
    • バンクに目をやるのではなく、その先に目を向けること。
    • 膝を前に出さずに踵の少し上を重心として滑ること。
    • 股関節を立てること。
  • 普段からやること

体幹トレメモ

  • ストレッチ
  • 股関節
  • アキレス腱
  • バランスボード

をやってから…

  • コアトレーニン
    • クロスエクステンション:四つん這いになり対角の腕脚を上げて5秒キープ。逆の腕脚も行う
  • ステップアップ
    • ツイストフロントランジ:腕を前に組んだ状態で立ち、片足を前に踏み出して身体を下ろし、踏み出した脚の方へ腕を向ける。腕脚を変えて行う。
    • サイドランジ:軸となる脚の方へ腰を下ろし、反対の脚を広げる。左右行う。
    • リーチバランス:両腕を上げて真っ直ぐに立ち、脚を後ろへ上げる。左右の脚を変えて行う。
    • シングルレッグプロペラ:腕を左右に広げて片足は後ろに伸ばして立ち、背骨を軸に上半身を回す。左右行う。
  • スノーボード
    • ニーベントトランクツイスト:腕を真横に伸ばし、腰を下ろす。上半身を左側に回す。正面に戻す。左右行う。
    • スタンディングツイスト:肩幅よりも広めに立ち、両腕を前に伸ばして手を組み、腰を下ろす。ヒザを伸ばしながら上半身を回して、腕を横へ回す。左右行う

スノーボードテクメモ(2015/2/24版)

今までに書いてきたものをまとめなおしたものです。ちゃんと文章まで書きなおしてブログに書く予定。

### 参考資料

★フリーラン
自分用ボードテクメモ(フリーラン編):ぷりどうぐ http://prius.cc/d/20100102_snowboard.html
3/2時点:滑走20日経過後のメモ(フリーラン・ジブ・キッカーなどまとめ) – teraの超メモ http://d.hatena.ne.jp/teraco/20100302/1267533290
2/5時点でのボードメモ(キッカー) – teraの超メモ http://d.hatena.ne.jp/teraco/20100407/1270630751
レッスンを受けての今後の課題 – teraの超メモ http://d.hatena.ne.jp/teraco/20110221/1298286731

★FS
http://d.hatena.ne.jp/teraco/20140429

★BS
http://d.hatena.ne.jp/teraco/20140907/1410062915

★ハンドプラントメモ
ハンドプラントメモ – teraの超メモ http://d.hatena.ne.jp/teraco/20140507/1399470062