コンテンツへスキップ
TOEICの点数まだ帰って来てませんが。
- 隙間時間(風呂/電車)
- TOEICアプリ
- Umano(リスニング)
- 単語帳
- 座学
- Umano(文章見ながらちゃんと英訳して単語覚える)
- TOEIC公式問題集
- 必要なもの:文法書/単語力/語彙力/速読力
- 前回のテストよりは単語を見かけて知ってる事が増えたが、まだまだ1対1の関係でしかない。また知らない単語もそれなりにある。
- 今覚えた単語は文章の中で出会う回数を増やして慣れていく。知らない単語はまた新しく覚えていく。
- 新しい本はとりあえず買わず、今持っているTOEIC硬式問題集・文法書・TOEIC試験対策本を完璧にする。
- その為には座学の勉強が必要だが、これからはスノーボードで土日は忙しい。
- 通勤電車の中でリスニングするとして、週に2回は1時間英語の勉強をする日を作る
方針がブレているので纏める。
- Duo3.0は最終的に音声のみでシャドーイングできるように練習するのがいい。が、英語を見るor聞いて単語を思い出せればOKなのが目的でそれは大変すぎる。シャドーイングは暗記の面もあるし。
- よって音声を聞いて、ちゃんと単語と意味をイメージして発言出来ればよい事にする。プラス単語の意味をイメージできる。
- あるいは音声を聞いた後、それを書き取り。プラス単語の意味をイメージできる。
- つまり、ネイティブの発音を一語一語分解し、それぞれについて意味を把握できる事がゴールとする。
この目標をセクション毎にクリアしていく。
- 8割、9割のsentenceは理解しているが、残り1,2割を重点的に勉強したい。
- よってセクション毎に上記発音or書き取り理解を進め、終わったセクションはリスニング対象から外す(音声ファイルを削除)
- この方法で1週したら、また45個のセクションを最初から聞いていく。その時は1.2倍速で。