7/30 溝

今はなぜかあまり思い出せないのでメモ程度に。
一緒に行った人から「後傾になってる」って言われた。
これがヒントになり

漕いでるだけでカービングターンできてないからエッジが抜けて180も成功しないんじゃ?

という疑惑。

右足に重心がかかる→後傾になる→漕いでる状態→右足がつるんと滑る

感じ。一度良い感じで抜けれた飛びがあったので、それと他の飛びを比較して次は修正する。
あとB180はきれいに抜けれてた。もうちょい意識すればB360できそうだけど
これはF3できた後に取っておこう。しばらく溝に行く。

7/29 溝

前回と違ってみっちり2時間滑れました。まだ整理できてないけど箇条書きチックに書きます。

  • 1本目〜4本目くらい:ストレート。この前の竜でマスターした上半身オーリーの練習。これはスムーズにいったのでとっとと切り上げる。
  • 5本目〜7本目くらい:180→360。しかし状態はこの前の竜と同じ。どうも上手くいかない。なので次の練習。
  • 8本目〜15本目くらい:B1。後ろ向くのが怖いんじゃないか?と思って突発的にB1の練習。これが上手くいった。正確には回りすぎでピタ着できなかったんだが、オーリーのタイミングや空中姿勢は安定していた。ポイントは目線一発。自分の脇の下から進行方向の地面を見る。これだけで全然安定しました。
  • 15本目〜20本目。360。B1で後ろ向いたからちょっとはよくなるか…と思いきや全然でした。おーい!!!

そして車の中で考察。
こう360が飛べない状況なら、1度も360を飛んだことのない状態に戻った方が良いと判断。

1.オートマチック抜けで180+グラブ
まずは360への布石となる180の練習。回転が入れやすいようにオートマチック抜け(※)でやる。

※リップまでにターンをしながらタイミングを計りつつテイクオフする手法。
高さが出ないという欠点があるので、竜では危険。

2.その後、360。
がんばるしかない。

その他Tips

  • 溝の大キッカーはスタート直後のギャップに引っかかりやすいので、ジャンプで回避すると吉。
  • 溝では5分に一回飛べる。竜では3分に一回。倍近く違う、と言える。
  • 溝は人が多くカメラも多い。カメラの場所は早めに取る。

オフシーズンボード中間まとめ

室内ゲレンデメモ

  • 4/22:竜:初室内。肩からテーブルに落るなどボコボコにされる。
  • 5/15:竜:絶対テーブル落ちしないよう3時間くらいはストレート練習。180も一応やった。
  • 6/12:溝:人大杉+セッティング合わず1時間で帰った。
  • 6/17:竜:ignite155cm使ったら飛び易過ぎてワロタ。実質5/15以来で感覚のリハビリ主体。
  • 6/24:竜:1回だけ360メイク成功!
  • 6/26:竜:2時間しか滑ってないけど360を5回くらいメイク成功!思えばこの日がピーク。
  • 7/10:竜:2週間空いたのでリハビリ。あんまり成長できてない。
  • 7/13:竜:予習ができずまるっきり成長せず。自分の怠慢を猛省。
  • 7/23:竜:過去最高のオーリーができるが、360はメイクできず。

2週間間を空けてはいけないと思う。もしくはイメトレし続けるか。
7/13〜7/23は10日間開いたにもかかわらず調子は落ちなかった。
7/13の教訓を忘れず、1日1日を意味のある日にするしかない。安くないんだから。

購入したギア

  • 板:011 D-LIGHT:買ったけどサイフと相談した結果こいつは転売する
  • 靴:DEELUXE ID TF:初サーモインナーなんで楽しみと不安が半々。
  • ウェア:上半身青色の蛍光色:どっかの1.5流メーカーのやつ。聞かれたときのために名前覚えないと。

購入したいギア(優先度高い)

  • 板:154cmあたりのオールマイティ系。今のigniteをちょいグラトリ向けにしたやつ。ツインかな。
  • ニット帽:おしゃれ系。
  • パーカー:春ボード用蛍光色のやつ。11月くらいにユニクロで買う。

購入したいギア(メモ程度)

  • ビンディング:ブーツに合ったやつに替えたほうがいいかなぁ?
  • メット:ウェアに合ったやつに替えたほうがいいかなぁ?

7/23 竜

なんだかんだで室内9日目。充実してたが終わった後はちょい落ち込んでた。というのは調子は悪くなかったのに360回れなかったからだ。これでタイに旅行に行く直前の6/26以来1ヶ月もメイクできてないことになる。これだけ離れるとデカ大で回すのは厳しい…ので溝に行って練習する事にする。

いい所を書くと、オーリーは順調に成長している。おそらく竜で飛んでる人の平均レベルには到達した。ポイントを纏めると

  1. フリーランで荒れた斜面を直滑降するイメージ(視線真っ直ぐリップを見る)
  2. リップまで来たら膝を曲げ体勢を低く保ち、Gを感じる。
  3. オーリー時は上半身をふわっと持ち上げる。

特に室内ばっかり通ってるとフリーランの感覚を忘れ、結果リップまで順調にたどり着けない場合が多い。フリーランで直滑降するイメージは重要。

あとなぜオーリーの時に上半身を意識するかと言うと、下半身(足)でジャンプしようとすると空中姿勢が悪くなるから。具体的には板が水平でなくなる。地上で思いっきりジャンプすると空中で膝が曲がった状態(くの字)になるだろう。その時、足の裏は地面に水平ではないはず。オーリーでそれはかっこ悪い。オーリーは両肩が持ち上げられるイメージ。大げさにするとバンザイするイメージ。

ともかく竜に行く前に十分なイメトレができたのはよかった。続けたい。

7/13 竜

クソでした。調子が。というかここ最近、ただ回数こなしているだけ。”行くだけ”で満足してしまっている。
今日途中で気づいてちょっと前進したんだけど、それは以前も注意しようと思っていたこと。
学習能力がない、というより学習する気がないよね。
これからは予習をせずに室内ボードに行っては行けない決まりにします。

過去の動画見直し絶対!
過去の注意メモ見直し絶対!
イメトレ絶対!

そして当日は必ず飛びを録画して復習できるようにします。

ちなみに今日気づいたポイントは

  • リップ手前でちゃんとしゃがむ
  • Gを感じる。

7/10 竜

2週間ぶりということで感覚を取り戻すのに時間がかかった。
不調ではないが…。滑ってる中で修正が出来なかった。

2週間空いてもストレートジャンプできっちりオーリー+グラブ入れられてるってことは、通い始めた当初に比べると成長しているのかもしれない。ま、竜に通って確実に成長したのはオーリーができるようになったこと。逆に言うとそれ以外は上手くなってるような変わらないような…。とにかくストレートはできて当然として、360を回せるようにならないといけない。日曜日にリベンジする。

室内5日目 6/24 竜

今回もigniteで挑戦。

360飛べた

着地ズレたが。ちょっとは進歩したかな。

次回メモ

カメラは行った最初にセットする。途中からだとなんだか気恥ずかしい。

板について

やっぱキッカーは板長い方が安定していて飛びやすい。来期の理想としては

  • グラトリ/ジブ用:151くらいの柔らかくて滑走性能無視した板。
  • キッカー/パイプ用:156くらいの堅くて反発がある板。
  • オールマイティ:154くらいの柔らかくて反発がまぁまぁある板。

の3本構成が理想。やはり011を売って安物を3本そろえるか…。
07/08のカスタムがヤフオクで30000円で売ってるので気になる。

6月の滑走日数は3日目

前半は膝痛めてたので仕方ない。

6/17 竜

今回はinfinity igniteを持っていった。セッティングも+18/-3にセット。

飛びやすい

雪面が足裏に吸い付く感じ。リップでの抜けに集中できる。ディレだから飛びやすいのか、ゲレンデのコンディションがいいのか…。次はツインも持って行って試してみる。

練習テーマ

特になし。ブランク解消目的。結局180メイク、360メイクできずテーブル、B1は怖くてwメイクできない失態。

360普通にメイクできるレベルにする。やはりスピードが足りないので工夫する。B1はさくっとメイクできるようにがんばる。

室内2日目:2008/5/15 カムイ龍ヶ崎

17:30〜22:00まで約4時間滑走。

今日やったことその1:最長不倒挑戦。

なぜなら龍ヶ崎ではきっちりオーリーできないとデコ落ちするため。デコ落ちしない+なんどもテーブルを超えて恐怖心を和らげるため2時間ほどストレート練習。

・結果
自分的にはオーリーできているつもり…だが他の人はもっと飛んでるっぽい。

  • タイミングが早いのか
  • オーリーが甘いのか
  • 板のメンテが悪いのか
  • 実は自分も他の人と同じくらい飛んでるのか

分からない。次回から動画必須。友達いるとなおよし。

今の俺の状態では、少しトゥ気味に乗るとGをしっかり吸収できて安定した抜けになる。
最初から膝をまげてちょっかる。リップで膝に力を入れて伸ばす。上半身はひっぱりあげられる感じで。本当は”テールがリップにかかった瞬間”でオーリー狙いたいが、今のレベル+大キッカーではそこまで細かいタイミングまで細分化できない。ミニキッカーで練習かな。

今日やったことその2:180+セルフコントロール抜け

今のオーリー力じゃオートマティックは無理(高さが出ずテーブル落ちする)。つか龍はセルフコントロール練習する所に設定?オーリーを80%意識して180回す意識は20%にしたら180回りきらず。しかしテーブル超えられたのは良かった。理想はGを感じながらオーリーしつつ抜ける瞬間から先行入れ始める。80%+60%=140%。あと40%意識レベルを高めればいけそう。ていうか、1回だけテーブル完全に抜けつつ綺麗に180回ったときは80%+50%くらいだったなぁ。

ちなみにシーズン中はオートマティックの力を借りて360までできてた。今日は完全ストレートで抜けて先行動作一切なしだったので回りきらなかった。つーかトライすればできてたかもしれないが龍でミスれば即テーブルなので怖くて飛べなかったので溝で練習しよう!

カムイへの所要時間

朝9:00頃行き:100分
夕16:00頃帰り:120分
夕16:00頃行き:100分
夜23:00頃帰り:70分

カムイは夜行くべし。

オフシーズンの体作り+スノーボード方針

まずは室内通いについて。

  1. 平日仕事帰りに行く、土日は行かない:混むから
  2. 雨の日に行く:普段チャリ通で雨の日は会社行くのに電車代がかかるから。車通勤するなら雨の日のほうがお金的に効率よい。
  3. 32日行く:屋外に38日行ったから。なんとなく足して70ってキリがよい。
  4. 月に1度は午後休取って竜ヶ崎:同じキッカーばかり飛んでると応用力がなくなる。大キッカーも飛びたい

こんな感じ。体作りは

  1. ストレッチする
  2. 腹筋背筋など筋トレする
  3. 走る

毎年どおりですが。具体的な目標値は

7月21日(海の日)に体重67kg台、体脂肪15%

に設定します。