5/4 かぐら

38日目。前回に比べてだいぶマシになってたのでよかった。

  1. 体小さく
  2. ルート選択
  3. 目線はリップの1m上に
  4. オーリー
  5. 目線を先行させ回し続ける

一番重要なのは抜け・つまりオーリー。リップでタイミングよくオーリーする。後傾にならないように右足を伸ばす意識を高める。もち上半身はふわっと。

あとこれも再度メモっておこう。

キッカーの中腹〜フラットに着地するイメージで飛ぶ。

最近のボード2

不調というか成長しない。

4/27 八方尾根 コブ滑ってただけで成長せず。まぁフロントフリップの練習はできた。
4/29 かぐら キッカー入るがイメトレ不足etcの原因でストレート着地もできず。

いろいろ原因はあるけど、「スノーボードで滑るだけで楽しい」友達と行くと、成長率が鈍る気がする。こういう人はゲレンデに居るだけで(雰囲気とか景色とかに)満足できるのでコースがつまらなくてもフリーランしかしなくても大丈夫になってしまう。
俺はゲレンデ行く限りは上達して帰ってきたいので、それを理解してくれる人と行きたい。例えばいきなり「今日はグラトリ上手くなりたいから」とかいって一人で滑り出すのを応援してくれるとか。やっぱストイックに滑りたい。

今後

ワンメイクは練習しないと元に戻ってしまうことが分かったので、一度覚えた基礎を忘れないようにする。

  • リップを注視しない
  • パイプを登るように天空を見る
  • Gに負けずにオーリーする
  • アールに入る前に体を縮める
  • アールに大して体の軸を垂直に(リップを見過ぎない)
  • 前4後6くらいの割合でオーリー

ここらへんの基礎を4/29かぐらでは全部忘れてた。あとは

  • キッカーの中腹〜フラットに着地するイメージで飛ぶ。

コレ重要。というかこれで50%くらいワンメイクは確定する。4/29かぐらでダメだったのは放物線のイメージ(飛んだ後の軌道)を描けなかったこと。だからリップでスピード出しすぎて怖い→スピード落とす→テーブル着地になってしまった。

「どうせフラットまで飛ぶわけない。人生で1回もない。」「ランディングに着地すれば痛くない」

これを頭と体に叩き込まないといけない。

一番いいのは

  1. ぴょんとオーリーして
  2. ランディングの中腹に背中から着地
  3. けど痛くない

をイメージすることかも。つまりピタ着しようと思うから「もしこけたら痛いだろうなぁ」的恐怖を感じてしまうわけで。最初からコケるイメージを持っていれば大丈夫じゃないか、と。逆説的ですが。

最近のボード

こっちに書くのは久しぶりですが。

  • 4/5,6 白馬 15mキッカー飛べず、その他の成長もなし。
  • 4/12,13 奥只見/神立 新ボードでグラトリ鍛錬。CABとB1を練習。
  • 4/20 かぐら 引き続きグラトリ。4方向プレスをまぁまぁ習得(ジブ入ってみないと習得度は分からんが)。板の曲がりを確認。ノーズプレス(もっと安定させたい)。CAB1はまぁマスター。B,SwBの時の上半身と下半身の動作がバラバラ。要練習。ノーリー5はできるがノーリー7への道はまだ遠い。

こんな感じ。次回以降は

  • B,SwBに慣れる。上半身、下半身の動きを連動させる。
  • ノーリー5ピタ着を目指し、630→スライド7に進む。

かな。

大キッカーで回すためのポイントとか練習

  • ポイント
    • リップを注視しない
    • パイプを登るように天空を見る
  • 練習:-超スピードで飛ぶ練習をグラウンドでやる(ギャップ利用するとなおよい)
    • 180する
    • Gに負けずにオーリーする

スピードを出して180/オーリーはグラトリ720の練習にもなる

27,28日目 南郷

聖地認定。去年に続き楽しすぎる面白すぎる南郷。成長しすぎでイメトレしてた範囲を飛び越えてしまった。

成長したこと

  • 360ピタ着:目線を送りすぎなければ着地で板が回らない。進行方向を0度すると135度くらい(斜め後ろ)を見て着地する。ブラインド着地。
  • B1グラブ:インディとノーズの2箇所で成功。「ふわっ」と飛ぶコツ掴んだ。
  • ストレートでスタイルを出す:まだまだだが、左足をポークしてテールグラブを練習。
  • 大キッカー(13m,10m)でグラブ:とりあえず「飛ばされる」のではなく「飛ぶ」ことができた。ただオーリーはできなかった。

次の目標

優先順位順。

  • 大キッカーで回す:まずはオーリーできるようにする。かなりのスピードでアールに入るのでGの処理が必要そう。
  • B360:そろそろ試してみよう。先行動作さえ入れられれば意外と成功できるかもしれない。着地は360よりラクそうだし。
  • CAB180:○連キッカーでの繋ぎのために。取りあえず安定して飛べる(スピード落とさない程度にピタ着)レベルには持ってきたい。

忘れないようにグラトリ目標

  • 720:というか540を余裕をもってやりたい。登りで360回す感じ。要スピード。540の自分撮り動画見返す。
  • B360:オーリーが上手くできない…。練習。
  • CAB360:おろそかになってるので練習する。
  • そろそろコンビネーション:ノーリー180→右足バター→180くらいはやりたい。

南郷のスポット

  • 扇屋:素泊まり3150円の宿
  • きらら289:南郷に行ったらココの有名温泉。ご飯は大盛り可

宿の人から南郷マップ貰ったのでその他のスポットもネットで確認する。

26日目 武尊牧場

テーブル落ち+アンディロデオ失敗で右足首痛め午後は休養。もったいない。

  • 春ボードの注意
    • ワックスは塗ろう
    • 楽しい気分の時ほど注意
  • キッカーの注意点(飛ぶ前)
    • アールに入る前に体を縮める
    • アールに大して体の軸を垂直に(リップを見過ぎない)
    • 前4後6くらいの割合でオーリー

ボード24日目,25日目-妙高杉の原→池の平レポ-

というか、最近スキルアップ履歴を書いてないので纏めます。

  • 16日目 2/8(金) ヤナバ ワンメイク(△、ビデオ撮影)
  • 17日目 2/11(月) 尾瀬戸倉 ワンメイク(×、8mキッカーで360)
  • 18日目 2/18(月) 武尊牧場 ワンメイク(○、抜け、180でのグラブ)
  • 19日目 2/23(土) 鹿島槍 スイッチ(△、えんえん滑る、練習量低)
  • 20日目 2/24(日) さのさか 特に練習せず
  • 21日目 3/1(土) 妙高杉の原 スイッチ(△、えんえん滑る、練習量低)
  • 22日目 3/2(日) 関温泉 ワンメイク(◎、BS180でのグラブ、360)
  • 23日目 3/8(土) 神立高原 ワンメイク(◎、BS180でのグラブ、360) ※寝坊した
  • 24日目 3/15(土) 妙高杉の原 スイッチ(◎、50km滑る、グラトリ、練習量多)
  • 25日目 3/16(日) 池の平 スイッチ(◎、グラトリ、練習量多) ワンメイク(○、15mキッカー飛んだだけ)

ということで、最近は満足のいく練習ができてます。

今後の練習予定

グラトリ
  • CAB540
  • BS360
  • SwBS360
  • 不整地でのスイッチライディング

オープン、クローズともにオーリーが苦手なので、回転系のグラトリでも両足ジャンプじゃなく右足で踏み切る努力をする。

キッカー
  • BS180、FS360。どちらもグラブ付き
  • 10m級で回す
  • 15m級に慣れる

池の平で15mを飛んだが、空中であたふたして結局コケてしまった、ストレートでもいいからビビらないようにする。そうすれば10m級で余裕で回せるはず。

ボードお得ツアー情報

俺も自信はあったが今日情報交換した人はプロだった。

安いのはオリオンツアーなどのマイカープラン

例えば北志賀高井富士などは7000円弱で1泊2日飯付リフ券2日分付というのがある。これは素泊まり+リフ券早割りより安い。ただし「場所限定」「時期限定」という制約はつく。オンシーズンなら素泊まり+リフ券早割りの方が価格は安い。またツアーが組まれてないマイナースキー場もある。

Q.2日目に違うスキー場行きたいときはどうするの?
A.リフ券売り場で2日目の券を売る。そして違うスキー場に行って雪が悪かった場合は元のスキー場に戻ってくる。12時くらいになったらもう帰る人からリフ券を買える。

まとめ

リフ券に関する常識が一変した。別に朝だけ滑って帰っても損じゃない。なぜなら午後から来る人にリフ券売れるから。

19,20日目-サンアルピナ鹿島槍-

初日は鹿島槍・青木湖・さのさかを横断。2日目はさのさかで滑る。

初日大雪

車が雪に埋もれすぎて困った。ボード自体はパウダーの中楽しんで滑れました。あんま練習にはならなかったかな。

二日目いい天気

さのさかでパウダーを満喫。つーか1日さのさかに居たのって初めてだww いろんなコースが揃ってて楽しめるゲレンデ。けど飯は高いよ!

三山の感想を簡潔に

  • 鹿島槍初心者多し人多し。けどコースが長くて好き。
  • 青木湖はミニパークがあった…が三山の中では一番しょぼい。
  • 相変わらず青木湖⇔さのさかの連絡通路はクソ
  • さのさかはアルペンのメッカ。ちょうどテクニカルの大会をやっていて上手い人がたくさんいました。

今回はさのさかが意外といいゲレンデということに気付いた。人が少なくコースの距離が長い。カービングの練習をするにはもってこいのゲレンデかな。まぁフード付きリフトがないんで初日は大変だったけど。

成長とか

初心者と行ったレジャーボードなので収穫は特になし。ただ、スイッチの練習をえんえんとする中で「あれ?今レギュラーかスイッチかどっちで滑ってるんだっけ?」と思うことがあった。それくらいスムーズに滑れるように今後も練習していきたい。

18日目-武尊牧場-

「武尊牧場」と書いて「ほたかぼくじょう」と読みます。

身につけたスキル

  • テールスピン
  • ワンフット滑り
  • ストレートジャンプでの足引き上げノーズ持ち
  • キッカーでのオーリー。3点ポイントの1つ目。
  • 180でのグラプ。ピタ着。

テクニカル上級の人が上手すぎた。メインブログで詳しく。