今後の予定にない場所だけリストアップ。
- 日帰り(バスツアー可)
- 武尊牧場:パークがオープンした3月くらいにぶっこむ予定→1月からある程度そろってるらしい。
- 日帰り(バスツアーないのでマイカー)
- 泊まりでじっくり
- 南郷:自ら「秘境」と名乗っているスキー場。温泉入りたい。
今後の予定にない場所だけリストアップ。
9日目昼間に肩を強打して満足に練習ができず。一度テンションが下ると残りの日程が無駄になるのが泊まりボードのリスクだと思う。
レギュラーと同じレベルで滑れず悔しい思い。思うにスイッチでは”体は正面、板は直進”の状態をキープできてない。たぶんレギュラーは長い練習の中で無意識に体を使えてるんだろうけど。あと-9度/-9度のダックでフリーランするにはまだ早いのかも。-9度/-21度の初心者設定で1日スイッチで滑り込む必要がある。
宿泊の場合”次の日があるから”,”2日目で疲れてるから”,”起きるのが辛いから”などの理由で1日フルフルに練習しない傾向がある。同じ金払って1日滑るなら日帰りの方がコスパが高い。OPENからCLOSEまでがっつり滑って次の日は自宅or職場で体力回復&反省会。
360は目線でリードが命。飛んだ瞬間8時の方向に首を向ける。回転する感触を感じたらその流れで首を6時の方向に向けつつ板を回していく。180は最初から最後まで前向いたままでいけるから別物。
グラトリFS540:数回着地までは成功(回しきれた)したが勢いが出すぎて転ぶ。着地成功はなし。他は回転が足らず450になってエッジで転ぶ。力ずくでまわすと内股が痛くなり萎えて終了。もっと上半身先行で自然な感じで回る+450で終わらず540回しきる意識付けをする。
キッカー:入りの早いフラット系キッカーで360練習するも180しか回せず。まぁ180を普通に回せるだけでも進化か?
MINIを使ってスイッチ滑り+グラトリ。カービング。BS180。レギュラー滑りは禁止、じゃないけど自重する。キッカーがあれば360する。雪がふかふかならフリップ練習。
去年買ったウェアの尻が破れてマジ凹み…。1cm×1cmの切れ込みレベルなんだけど…。店に行って繕ってもらおっと(涙
こんだけ行けば、湯沢・水上エリアはほぼ制覇。
今年はもう6日(12/2,10,15,18,22,23)滑っているのだけれど、後24日滑るとしても5倍しかうまくならない。1日1日意識して練習しないと上手くならない。
心配なのは
ですか。上の3つが解決すれば即移行してもいい。
移行した後やるのは
テンプレはデフォルトのも気に入ってるけど、他の人と被るのが嫌なのでいろいろ試す。RSS分割は兼ねてからやりたかった「他人に見せる記事」と「自分のための記事」を分割して表示する方法。しかも投稿は一つの管理画面からやりたい。カテゴリを変更するだけで「外部モード」と「自分モード」に変更したい。
(追記)
カテゴリ毎のRSS配信は結構あった
px*blog | カテゴリーごと/記事ごとRSS(sb)
http://www.inclover-inc.com/pocket/px/blog/serenebach/eid56.html
WordPressでカテゴリーごとのFeedを配信 | caramel*vanilla
http://caramel-tea.com/2006/06/wp_category_feed/
スピーカーケーブルには”向き”がある。アンプ側を頭、スピーカー側を終わりとして、ケーブルに印字されているラベルの通りに通電するのが正しい向き。