7/23 身体測定

体重:68.2kg
体脂肪:15.4%
エスト:80.5cm

4日前と変わらなさ過ぎワロタ。まぁ最近(病気ではなく)体が重いような気がするので、体重に関してはこんなもんだろう。体が重い原因はよく分からんが、御飯の食べすぎではないと思う。とにかく運動はできているので良い方向には向かっているはず。この調子で3,4日に1回ジョギングして8月下旬に結果を確認したい。

7/10 竜

2週間ぶりということで感覚を取り戻すのに時間がかかった。
不調ではないが…。滑ってる中で修正が出来なかった。

2週間空いてもストレートジャンプできっちりオーリー+グラブ入れられてるってことは、通い始めた当初に比べると成長しているのかもしれない。ま、竜に通って確実に成長したのはオーリーができるようになったこと。逆に言うとそれ以外は上手くなってるような変わらないような…。とにかくストレートはできて当然として、360を回せるようにならないといけない。日曜日にリベンジする。

英語Podcastサイト

http://www.engxeng.com/app1/app1_esl.html
より。

  • On The Media
  • VOA Sp English

時事ニュースを扱ったものならこの2つ。どちらもスクリプト付。On The Mediaの方がゆっくりめで聞きやすい/シャドーイングしやすい。VOAはちょい上級者向け?

  • Randall’s ESL

クイズと解答、トランススクリプト付でTOEICの勉強にばっちり。レベル別で安心

各所で評判だし実際にリスニング素材としては最高だが、スクリプトは有料会員じゃないとダウンロードできない。

以下メモ
英語に慣れるためのIT系Podcastまとめ: uessay

http://audiovideo.economist.com/
Economist.comのpodcast。トランススクリプト付。音読速度速めだが興味があるという1点においてはこれがベスト。

投資と税金

総合課税:給与所得・FX・外貨預金の為替差益・アルバイト・アフィリエイト
源泉分離課税:株/投信(特定口座/源泉徴収あり)・配当金・預金利子・外貨預金/MMFの利子
申告分離課税:株/投信(特定口座/源泉徴収なし)・FX(くりっく365)・先物オプション取引

確定申告すれば損益を相殺できるので、
利回り考えるんだったら税金対策のために塩漬け株売るor利確するという考え方もあり。

ただし、株/投信とFX(くりっく365)・先物オプション取引間での相殺はできない。
例)くりっく365で50万の利益を出し、先物で50万の損益を出した→±0として相殺できる。
例)先物で50万の利益を出し、株で50万の損益を出した→先物で20%の税金、株で損失繰越

日経先物の確定申告についての質問 – 先物取引では「分離課税として申告を行… – Yahoo!知恵袋
FX365と株式の申告分離課税における質問 – FX(くりっく365) で申告分… – Yahoo!知恵袋
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/31348
http://www.click365fx.com/068365/365_4.html

IDコールされたのではてダに書きます。

今金払ってるユーザーはMADがあろうとなかろうと金払う。よってここでの議論では「MADで権利者に金を払わなくなったユーザー」は0でいい。

俺が言いたいのはMADのせいで本来原作が売れるべき分が喰われてるんじゃないか?という事。俺はMAD=ベストアルバム/原作=普通のアルバムだと思う。ベストアルバム聞いて好きになって普通のアルバム買う人がいるし、ベストアルバム止まりの人もいる(※1)。アーティストの場合はどっちもその人の売り上げだけど、MAD/原作の場合、ベストアルバム止まりの人からの収益は0。

MADがあったからMADは10の人に見られた。けど原作の手を出したのは2だけだった(※2)
MADさえなければ原作が5売れた(と著作者は考えている)。原作以上の価値を持つものがないから。

※1 元々普通のアルバム買ってる人はベストが出たからといって普通のアルバム買うのをやめない。
※2 ここがブクマの「果たしてMADで興味を持ってオリジナルにカネを払ったユーザーは何%だろうか?」

室内5日目 6/24 竜

今回もigniteで挑戦。

360飛べた

着地ズレたが。ちょっとは進歩したかな。

次回メモ

カメラは行った最初にセットする。途中からだとなんだか気恥ずかしい。

板について

やっぱキッカーは板長い方が安定していて飛びやすい。来期の理想としては

  • グラトリ/ジブ用:151くらいの柔らかくて滑走性能無視した板。
  • キッカー/パイプ用:156くらいの堅くて反発がある板。
  • オールマイティ:154くらいの柔らかくて反発がまぁまぁある板。

の3本構成が理想。やはり011を売って安物を3本そろえるか…。
07/08のカスタムがヤフオクで30000円で売ってるので気になる。

6月の滑走日数は3日目

前半は膝痛めてたので仕方ない。

6/17 竜

今回はinfinity igniteを持っていった。セッティングも+18/-3にセット。

飛びやすい

雪面が足裏に吸い付く感じ。リップでの抜けに集中できる。ディレだから飛びやすいのか、ゲレンデのコンディションがいいのか…。次はツインも持って行って試してみる。

練習テーマ

特になし。ブランク解消目的。結局180メイク、360メイクできずテーブル、B1は怖くてwメイクできない失態。

360普通にメイクできるレベルにする。やはりスピードが足りないので工夫する。B1はさくっとメイクできるようにがんばる。

外貨預金系について

の3つについて。

外貨預金と外貨MMF(外貨)MMFについて – teraの超メモを参照。ファイナンス本には外貨預金は外貨MMFに比べて手数料が高く利率が悪いと書いてあるが、現状はそうでもないみたい。ただ外貨預金は中途解約できないリスクがある。

外国為替証拠金取引(FX)

外貨預金/MMFとFXの最大の違いは

  1. レバレッジがかけられる
  2. 利息が毎日貰える

の2点。1点目は例えば元金100万円で3倍の300万円持ってることとして取引できるので、利息が3倍貰える=利回り3倍。ただし円高になりすぎると大損。2点目は利息が年5%ならそれを365で割ったお金を毎日もらえる。纏めて貰うのと実質変わりないが、毎月分配とかは主婦(?)に人気らしい。

結論

FXの人気の秘密がわかった。レバレッジ3倍程度ならよほど円高にならない限りロスカットにならない(とはいえ、円安に戻らなければドル→円に戻せないが)し、利回りが他の金融商品とは比べ物にならない。手数料も安いし、外貨預金/MMFよりもレバレッジ1倍でFXするほうがお徳かもね。