北志賀高井富士コソ練結果

大キッカーを20本くらい飛ぶがストレートジャンプのみで、180は回せず。思うに、小キッカーで180回せるのに大キッカーでできなくなるのは入りのスピードが速いから。スピードが速いからオーリーのタイミングや板を回し始めるタイミングがつかめず、飛ばされてしまう。普段からスピードを出している状態でグラトリ180などを練習しないとダメだ。初心者ゲレンデで普通に滑るくらいのスピードで、ちょっとしたポコジャンで減速せずに180を回してみる。

あるいは、「180できる」といいたいのなら小さいキッカーで練習。池の平とかいいかもしれない。今度行ってみよう。

テニスメモ

取りあえずボレーをどうにかせなあかん、という事が分かった。ネットより下のボレーが全部浮き玉でサービスラインに返るってどうよ?後は、

  • サーブ安定させる。打ち分けられるようにする。
  • メンタルメンタルメンタル

その次は、フォア/バックスライスを練習する。

来年以降の目標。

今までは広く浅く習得してきた。
スノーボードでも人狼WindowsもTSMもテニスも。
しかし全て「そこそこできる」レベル。

来年以降は極めるフェイズ。
人と同じラインで留まっていてはダメ。
一線を越えてトップを取りに行く。
何か一つでも頂上からの眺めを見ると自分が変わってくる。電気屋の時のように。
とにかくトップを取りに行く。

先週末にやったこと

  • 14日
    • 新宿で買い物
    • 70-284問題集60問
  • 15日

問題集に意外と時間がかかった。それもそのはず、1問に3分かけてるからなぁ。

シェアについて

シェアは決まるまでのハードルが高い。
最初のハードルを乗り越える力さえあれば/そして乗り越えてしまえば住めば都で絶対に大丈夫。

最初のハードルを乗り越える方法を考える。

  1. ある程度の妥協が必要なんじゃないか?ストライクゾーンを広めに。
  2. ただし場所(自転車通勤)だけは譲れない

そして満足行く条件が見つからないから、自分で募集する流れになる、と。
条件指定してやった方が応募しやすい。

【新規の場合は敷金礼金がかかる事を忘れるな】→けどお金だけでしょ?

相手にペース握られるのが嫌?就活と同じ雰囲気はあるよなぁ。

【冷蔵庫・洗濯機を捨てるのが嫌なんだよなぁ】

予想される流れ

  1. アンテナで毎日情報を収集するようになる
  2. 痺れを切らしてそのうち自分で募集
  3. 妥協できずに/ハードル高すぎて物別れ

脱出ルート

  1. 妥協して(冷蔵庫/洗濯機処分)どこかに転がり込む
  2. 最後までがんばりきる

自分で募集する場合は、条件をできる限り細かく決める。そうすると人が集まらなく思うかもしれないけど

引越し

引越しの物理的準備なんて必要ない。引越しはいつでもできる。「決め」さえすれば、気持ちは後から付いてくる。今の俺には引越しするという強い意思がない=現状である程度満足しているから。もしかして俺って仕事暇になったら「暇つぶしのために」引越しやルームシェア考えてない?忙しいときにウザくなる事を考慮しないで。←これは非常に左脳的な考え方だ。もっと右脳でパッションで踏ん切りをつけるべき。今の年齢を超えるとルームシェアは難しい、とか。