虫姫さま

弾幕が見えやすいように26インチディスプレイを横にしてみた。
結果、5面まで5ミス(1面:0,2面:0,3面,2:4面:3)だが、5面道中で落とされまくる。5機くらい。けど途中でS-type(青色)で進むと全然ミスらなくなった。運もあると思うけど…。

で、5面通常ボスは2ミスくらいで真アキに突入。最終モードまでいったけど、ゲージあと1割というところで落とされた。今までで一番惜しいなぁ。

1面〜4面はこれで平均くらいだし努力しても5機しか稼げないので、5面道中を安定させるか。あと真アキ。練習しよ。

今年もダイエット

はじめますかという事で今75kg。去年はこれ。
teraの体重
毎年同じような流れだな…。
今年は

  • 65kg切るとスポーツの時の動きが違ってくる
  • 20代で疲れたとかおっさんみたいなこと言ってんじゃねぇ。

と、ボード仲間から言われた事を肝に銘じたいと思います。

虫姫さま

アレンジモードで5面まで2ミス(オートボム使用で残機5機)、真アキ前に4機あったのにクリアできなかった。真アキの壁は厚い。にしてもピアノやギターと同じで、久しぶりにプレイした時のほうが調子がいいのはなんでだろう?

トリノ五輪で躍進したスポーツ

といえばフィギュアとカーリングだろう。だが、1年後の世界大会では明暗が分かれる。男子フィギュアの高橋が銀、女子フィギュアはミキティと真央ちゃんは金銀なのに対して、世界カーリング大会でチーム青森は予選敗退した。フィギュアがバンクーバーまで人気を持続しそうなのに対して、カーリングは五輪の出場も危ういと思わせる。これでバンクーバーに出場できなければ、またマイナースポーツの逆戻りだ。なんだかんだでスポーツの世界は結果が全て。

まぁ俺的にはスノーボードで好成績を残してもらって日本中がボードブームに沸き返る、とかいう展開を期待したいんだが、日本のスノーボーダーにショーンやテリエみたいな演技を要求するのは厳しいし初心者ボーダーが増えてゲレンデの安全性が損なわれるのも微妙なので、今のままでいいということにしておく。

ソーシャルブックマークとソーシャルニュースの違い

SBMは「自分のため」の集合体。ソーシャルニュースは「人のため」にピックアップする。だから集まるコンテンツの質が違う。はてブの方向を目指しても(はてブ的コンテンツを集めようとしても)成功しない。ソーシャルニュースにはソーシャルニュースの目指す方向がある。万人が愉快になるコンテンツの集合体が理想系。

インプットがないとアプトプットができない

とはよく言ったものだが、今週みたいに粛々と仕事していると本当にそうで、家に帰っても何もやる気が起きない。つーかインプットはあるんだろうけど、仕事が切羽詰まり過ぎてインプットをキャッチできないというか。こういう時は休日でリセットするしかないんだろうな。

180飛べた。

めちゃくちゃうれしい。しかもドロップキックな180じゃなくて綺麗な飛び。ピタ着した時、思わず小声でキターと言ってしまった。

コツ

ストレートと同じように助走。当然板も体も真っ直ぐ。飛び出すとき、オーリーで踏み切るときに上半身だけ捻りの体制になる。これが始動になる。飛ぶときは「ふわっ」ってイメージで。空中で体を回転方向にねじってやること。ねじりを継続してやること。右手で左足のかかとを表から掴みにいく態勢を維持するとよいかも。グラトリみたいに一気に回しにいくとある角度まではすぐ回るがそこで回転が止まってしまう。ドロップキックみたいになる。

最近本家ブログの更新が激しい。

1日1エントリくらい。数ヶ月に1回、こういうモードに入るが何がトリガーなのか分からない。ただ最近、睡眠時間が短くても苦になっていないこと、「頭の良くなる証明術」よると睡眠時間が短いときは社交性が高まっていることを考えると、関係外部性が高まってるのかもしれない。ブログを書くってのは人に情報を伝えるという事だしね。

あいのりボード募集の関係で知らない人とのコミュニケーションが増えている事と関係があるのかな。