2/5,6 南郷ボードメモ

主にキッカーでF3練習+ボックスでB1インのドライブ(できてないけど)練習。スイッチやベーシックラン、フロントノーズなど元々の課題も練習。

キッカー

最初は後傾になりながらテイクオフして尻落ちしたけど、途中から気づいてオーリーして軸を立てる意識を持ったら大勢がよくなった。大キッカーでは2本くらいしか惜しいのなかったけど、小キッカーではかなりよかった。どちらも空中に出てから右足を蹴るイメージで本当に反発が来る感じだった。この感覚を忘れないようにしたい。

  • とにかくリップ超えるまで粘る。右足がリップに来た瞬間を感じるようにする。
  • 右足がリップに来たら蹴ってオーリー。軸を立てる。
  • そうすると空中姿勢が安定し視線もどこを見ているか分かるようになる=大きいキッカーでも怖くなくなる。

なんでもそうだけどとにかく数を飛ぶことで道は開ける。一番いいのは以前の感覚を覚えて一発目から以前の続きレベルの練習をできることなんだろうけど。

B1イン

とりあえず慣れ。慣れが重要。そういう意味ではB1で入った時の視線は飽きるほど覚えたしナロー気味のボックスにも恐怖感なく入れたので良かった。とりあえずインのバリエーションを増やす、という方向性に沿った練習ができた。これをダウンレールでやるのはもうちょい精進が必要なので溝で練習や池・戸倉でハイクアップしたい。

これからの練習予定

2月12日(土) 溝

まずは朝1の整備後・状態のいい所でキッカー練習。スピード落としてもいいからリップ付近で踏み切る意識と空中に出てから下を見る意識を。ちゃんと着地意識しながら飛べたらOK。残り1時間(1時間30分?)はボックス・レール。レールにB90イン・F1インできればいいな。

2月18日(金) 戸倉でBASIC

レッスンはちゃんと受けるとして。それ以外はキッカーなどいつもの戸倉の練習ルーティーンしたい。

2月19日(土)20日(日) 池

できればダウンレールでF1イン・B90インからのドライブをメイクしたい。キッカー飛ぶかは考え中(池はキッカー回し辛い)。メインパーク下に5mキッカー×4できたらしいのでそれでもいい。ただし朝は検定の練習をすること。2日とも二人で滑るでもいい。くまどーナイターの状態確認してレールがあるなら昼に池で練習しなくてもいいかもしれない(くまどー行く前提ならゆっきーさん車じゃだめ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です