こんな記事を書くことになるとは成長したな、ということで。
○アプローチ
最近安定しているのだが。
少し腰開き気味でアプローチ開始した方が、間違ってトゥに乗ってしまうことが防げるため、よい。
ヒールに乗る力が強すぎるとラインが早くなるが、トゥへの切り替えのタイミングで修正できる。
ここでミスるとラインが遅れるので、それでも飛ぶ場合は要修正。
○ボトム〜リップ
勝負の時。だが、体は固くならないように。
ポイントは2点で
・視点、遠くを見る上を見る→肩のラインをRと合わせる
・オーリーする。足で地面を踏み切る、あのオーリーである。スイッチオーリー出来ないのでより意識する。
これが上手くいくと、Rのプレッシャー少なく、すっと高い軌道で空中に飛び出ることができる。
これが狂った場合は、SWB1ライン→ストレートジャンプで修正すること。
あと、癖でヒールに乗りやすいので、しっかりとトゥに乗ったままテイクオフする。
○SWB3回す場合、テイクオフの時の体の動き。
SWB1はそんなに意識しなくても回るけど。
SWB3以上の場合、テイクオフ時にはストレートの動き(視線、オーリー)しつつ、
腕を振っていくことになる。
・先行
右手を45度ほど開いて、テイクバックする。
45度というのは目安で調整すればよい(個人的にはかなり違和感がある)が、
これに慣れると高回転にも対応できそうなので、
現時点ではとりあえずこの方針でやってみる。
右手を45度開くと体が開いて右足を踏めなくなる。
…のでこれを意識して、右手を開きつつ下半身は普通にすることが重要、。
・リップ付近
先行した分を返していくのだが、
恐る恐る返していては、せっかくテイクバックした意味がない。
回転力を付ける意識で勢いよくテイクバック→回転をサポートするよう先行してやる。
この時に手を先行させても、顔まで回転させないことが大事。
常に手の方が回転が先になるようにする。目線を切らない、というやつ。
こうするとこで、目一杯まで正面向いて、テイクオフ時にストレートに近い感じになる。
○空中での目線の意識
あまり意識できていない。まぁB3でも意識できていないので、ここらへんはそんなもの?
多分首の回転を自分でコントロール出来るようになれば、意識もついてくると思う。
○グラブは?
インディから始めたいね。