バッチ2級メモ

受験前に気をつけたところ。

ショート

リズムキープ
左右均等の弧
フラットの時間を意識

ロング
スピードに乗る
一ターン目より四ターン目の方が早い

フリー

計画性重要
ショート、ロング、ミドルを織り混ぜて
左右に動かすと良い。

◎事前講習
ショート
早くグリップする
ノーズドロップ→グリップの練習を繰り返すといい

ロング
右手でリーンアウト
ターンの中心で立ち上がり。立ち上がりは谷川に。
荷重のピークをもうちょい早めてターンの中心で立ち上がれるように
ターンの始まりで速攻踏み始めることにする。

フリー
左肩上がってる?
緊張して力入ると肩上がる(step7でもそう)普段の感じでリラックスして

◎検定後レビュー

受かってるけどバックサイドに難あり。背中が反れてる。足首と膝は曲げられてるが股関節が使えてない。

フロントみたいな感じでちゃんと使ってやるとフロントみたいに不整地でも滑りを調整できやすくなる。そうするとターン弧を均一にしやすくなる

雪面は荒れてたけど、グリップできないような悪い雪面じゃなかった。

一級に向けて

ターン弧を均一に。ターンの繋ぎ目を中心にするのが一番の目的。そのためにグリップを早く始める。

練習としてはノーズドロップからのグリップ。それでタイミングを測る

ショートターンの運動指定が増えるので

エアは大丈夫ですよね?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です