08-09シーズンメモ

骨折でシーズン終了したので、08-09シーズンで身につけたスキルをまとめてみる。気が向いたら本ブログにちゃんと書く。

フリーラン

なんといっても某スクールでの出会いが大きい。フリーランの重要さは薄々感じていたが、スクールでちゃんとしたフリーランを教えてもらってからフリーランが全ての核だと実感した。それでキッカーの入りやオープンの回し方も変わった。

キッカー

「大キッカーで回す」という目標は達成できた。回したのは11mくらいだが、おそらく15mキッカーでも慣れれば大丈夫だろう。ただもう一つの目標「初めてのキッカーでも調整して飛べるようにする」は課題が残った。

初めてのキッカーを体で覚えて恐怖感なく回せるレベルまで到達するのは、体で覚えるために飛ぶ時にかなりの集中力が必要。この集中力が足りないまま「体で覚える」ステップを踏んでも、なかなか無意識レベルに浸透してこない。

キッカーを攻略できるかどうかは、キッカーの大きさに関係なくそのキッカーに慣れてるかどうか。斜度・リップの確度・進入スピードを体で覚えてるかどうか。仮に体で覚えられてないなら無理しないほうが良い。無意識で飛べないレベルなら意識しないとやられる。今年は身をもって(骨折して)理解できた。

ジブ

今年は入れるだけ入れるようになった。一応板を横にすることもできるけど…。あんまり上手くなろうという気持ちがない。

グラトリ

余裕の5完メイク。ソバットなどの連携技ももうちょっと練習したかったが来年に続く。

6月以降の目標。

08-09シーズンで室内ゲレンデの威力を発揮できたので、室内ゲレンデに積極的に行く。F3・B3の精度を上げてストレートと同じレベルで繰り出せるようにする。10月下旬にスノーヴァで行われる大会に出る。F5やB5はその後でもいいし気が向いたときに適当に練習し出しても良い。

09-10シーズンの目標。

まずはフリーランでJSBA1級を取る。維持費が年間5000円かかるが一生モノだしリフ券が安くなるのでOK。平行して1月初旬まで室内ゲレンデで腕を磨く。とにかく12月・1月は小さいキッカーを飛んで時間を無駄にしない。10m級ができる1月中旬になったら屋外へ移行。早めに10m級に体を慣らして15m級を飛べるようにする。

あとキッカーをテスト飛びしている時、体感を無意識レベルに落とし込む精度を高める。

グローブ・メット・プロテクター

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です