- 予定管理テキストに頼らない。メモを残すのは可。
- 予定管理テキストを見ず、頭の中で考えを転がして一番やりたかったことをやる。
- やりたいことが見つからない場合は、ジョギング/風呂/ベッドに行って横になって目をつぶる。
- なんとなくパソコンのモニターを見つめている状態が発生したら、ベッドに行って横になって目をつぶる。
1.頭の中で考える
if やりたい事が見つかった場合
やりたい事をやる
break 次のやりたい事が分からなくなったら
goto 3.
else やりたい事が見つからなかった場合
3.ジョギング/風呂/ベッドに行って横になって目をつぶる。
goto 1.
end if
今のところ、ループを繰り返してやりたいことが思いつかなかった時はない。そのまま寝てることはあるけど。
2008/8/30追記
悔しいけど、後ろの締め切りがない時(金曜夜・午前中など)の方が、新しい事にチャレンジしようという気概が生まれるらしい。
これは脳の回転がどうとかじゃなく、ベースライン的なもの。
未知のものに挑戦する=時間がどれくらいかかるか分からないからなのかも。
2008/9/4追記
なおこのサイクルが回ってかなりの時間集中すると次の日に跳ねてくる状態になる(これはこれで一歩すすんでるのでよい)。そういう時は素直に寝る。ただし効率良く寝るために**風呂に入ってから20時より前に寝る**ことにする。飯は食わなくてもいい。こうすると、夜に起きてすっきりした頭で1〜2時間行動でき、次の日に疲れも残さないはず。