行ってきた。
http://prius.sakura.ne.jp/sb/sb.cgi?eid=767
技術的な面を書くと、ブラシ滑走はアイスバーン滑走みたいなものなので注意すれば転ぶことはない。けど新しいことをしようとして抜け直前でミスると室内以上に痛い思いをすることになる。コンクリ壁に激突するみたいなものだし、ブラシの間に指を挟んで骨折って事態もありえるらしい。まぁ竜のテーブル激突を経験してるんで、骨さえ折れなければどんだけ痛くてもOKって感じですが。こける時に両手をバンザイしておけばいいのかな。うつぶせにこけたら悲惨ですがw13日見た感じではこけるパターンはほとんど仰向けなので大丈夫でしょう。
縦回転
結構簡単だった。が、2,3割の確率で足から下りれないのが問題。横回転と違って「あーミスったわー」では済まないので、「ミスしたとしても大怪我しない確証」が得られないとゲレンデで試すことはできないと思う。具体的にはパウダーで調子の安定してるときにチャレンジする事になると思う。その時、足から着れなくかったがケガしなかった、って失敗経験ができれば最高。まぁ「縦回転は生涯回転数」ってくらいだからウォーターで回数重ねるのが正攻法なんだろうな。
レンタル代節約
のために、ウェットの上半身だけのやつ買おうかな、と。寒くて春秋はだめだろうけど、その時期はゲレンデも空いてるし室内に十分雪があるので問題ない。下は水着だけど転んだときに敗れると嫌なのでハーフパンツのジャージを履いていこう。
年間計画
- 1月〜5月上旬:ゲレンデのパーク
- 5月中旬〜7月上旬:雪が十分あるので竜
- 7月中旬〜9月下旬:竜の雪が減り始めるので溝とウォーター通い。回数減らしてジョギングするのもあり。
- 10月〜12月:竜の雪が増え始めるので竜に戻る
こんな感じかな。