ETF(Exchange Traded Fund)について

価格が株価指数に連動する証券。対象とする株価指数が全て。投資信託に比べて購入手数料が高く信託報酬が低め。長期保有向き(3年以上)。

値段の動きはインデックス投信と似ている

  • ある指数(市場に)に連動した値動きをする=市場平均に一致するので安定性がある。

売買方式は株に似ている。

  • 株式市場に上場されているのでいつでも売買できる。
  • 売りから入る事ができる。
  • 保有コストが安い→長く持てば持つほど投信より有利。
  • 1回の売買ごとに定額手数料が必要→投信は金額に比例するので積み立てに向いている。ETFは積み立てに向いていない。

代表的なETFと連動する指数

  • 日本
  • アメリ
    • [IVV]S&P500 (大型株)
    • [SPY]S&P500 (大型株)
    • [QQQQ]NASDAQ-100 (大型株)
  • 先進国へのグローバル投資
    • 【先進国】[IOO]S&P グローバル100指数(先進国の100銘柄)
    • 【日本以外】[TOK]MSCIコクサイ(日本を除く先進国)
    • 【北米以外】[EFA]MSCI EAFE指数 (北米以外の先進国・日本服務)
    • 【欧州のみ】[IEV]指数なし(ヨーロッパ主要350企業)
  • 新興国
  • その他国
    • [EWZ](ブラジル)
    • [EZA](南アフリカ)
    • [EWT](台湾)
    • [EWY](韓国)
    • [FXI]FTSE/XINHUA CHINA 25(中国)
    • [2800]ハンセン指数(香港上場の主要銘柄)
    • [2836]BSEセンテック指数(インド)
    • [2831]DJ RUSINDEX TITANS 10指数(ロシア)
  • 国以外

IVV(orSPY),EFA,EPPの3つの 組み合わせでグローバル分散投資の完成。

その他ETFのポイント

  • 相場が中〜長期で右肩上がりの指数に投資する。
  • 1本で分散投資ができる投資信託は信託報酬が高め。それなら自分でETFを組み合わせて分散投資をすればよい。
  • 海外の証券会社に口座を開いてしまえば、幅広いETF(と株式)を購入可能+手数料も安い。日本の証券会社に海外ETFを買ってもらう手間賃を自分の語学力で負担するので当然。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です