10/12 埼玉クエスト 後半報告

考えたこと

トゥイーク

おはようトゥイークでメイクできるようにやるべき。小さいキッカーだと出せてるスタイルが大きいキッカーだと出せない病。どっちも出来るようにがんばる。大キッカーでスタイルが崩れてきてメイクしてるだけになったら小キッカーに戻る。

FS

ビッグで回せたのは収穫だが、空中感覚を得て飛び慣れるには回数が必要。メンタルも重要。

F1が安定してるのはいい傾向。F5が微妙なのが気になる。回転数が上がるとリップ抜け際の上に飛ぶ意識と左足を引き付ける意識が少なくなる印象。

BS

バックサイドの飛び全般に問題あり。バックサイドのライン取ってる段階で怖がって後ろ足に乗っている問題。B1とB3は違うというが、この点に関してはB1から練習して恐怖感なくす&飛び慣れるのがよい。

次にやること

ビック全般

ジャンプの軌道と軌道のどこで何をやるかを意識する(トゥイーク、F5、F7など)。

トゥイーク

おはようトゥイークは引き続き。ビックでやる場合、メランを持った段階ではまだ登りということを意識する。最近スタイルが崩れているので、スモールで録画しながら2,3本やるのはいいかも。

FS

抜けまでに気を付ける必要がある部分は大分上手くいっている(アプローチのラインがいいのかも)。抜けでもっと真っすぐ・上に飛ぶ意識でやる。F7回し慣れてきたので足りない怖さはない。F7くらいはフラット軸で回りたいので、フラット軸の意識を。登りで素早く3600回して、450で正面向いた段階で止めにかかる意識は合ってる。そこで軸がフラットになってれば工夫なく着地できるし、多少軸っても上半身かぶせて軸を立てればいけるのでは?

あと空中で小さくなること。

F7回ってる時に小さくなれずにやじろべーみたいに重心が安定せず軸が振られる。どう着るか分からない状態。
理想はグラブを持つことだがそれが無理なら出来る限りコンパクトになる。

F450の時に回転力をつけるために顔を上に背ける感じで回ってしまっている。右肩と左膝を近づけるような動きを心がけるとコンパクトさを維持したまま回転が持続する。

BS

スモールでB1が両足で踏めるまでやる→B3やる→ミドルでB1…という風にする。スモールB1⇔スモールB3⇔ミドルB1⇔ミドルB3…とステップでやる。

回数 日付 場所 セッション数 料金
01 2015/09/20(日) 小布施クエス 2 4400
02 2015/09/22(火) 埼玉クエス 2 4200
03 2015/09/23(水) 埼玉クエス 3 5700
04 2015/09/25(金) 埼玉クエス 3 5700
05 2015/09/26(土) 埼玉クエス 4 7200
06 2015/10/02(金) 埼玉クエス 2 4200
07 2015/10/04(日) 埼玉クエス 2 4200
08 2015/10/07(水) 埼玉クエス 4 7200
09 2015/10/10(土) 埼玉クエス 2(+1) 4200
10 2015/10/11(日) 小布施クエス 2 4400
11 2015/10/12(月) 埼玉クエス 2 4200
xx 2015/10/17(土) 埼玉クエス
xx 2015/10/24(土) 埼玉クエス
xx 2015/10/25(日) 埼玉クエス
xx 2015/10/31(土) 埼玉クエス
xx 2015/11/01(日) 埼玉クエス
xx 2015/11/04(水) 埼玉クエス
xx 2015/11/07(土) 埼玉クエス
xx 2015/11/14(土) 埼玉クエス
xx 2015/11/15(日) 埼玉クエス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です