9/27 埼玉クエスト 後半報告

・BS
少し意識が変わってきた(進歩した)。
まずはオーリーは変わらず。
軸は感覚でどうにかするとして(これはFSも同じ)。
体の回転をどうつけるか。

今までは腕を意識してたけど、もし脱臼を怖がって振れてないんだとしたら、肘を体に引っ付けて肩(というか胸と肩甲骨)で回すようにイメージすればよい。

つまりもっと軸の内寄りでスピンする意識というか。

本来的には肩を回すための矯正として腕を意識するんだけど、それでダメなら肩を直接的意識する。

・トゥイーク
いいスタイルにするために、グラブ(メラン)してから捻るやり方に変えて試した。
結果、ロジックは分からないがスタイル的には「捻ってからグラブ」よりも出るようになった。
おそらく「捻ってからグラブ」だとギャルメソの腰を捻ったバージョンにしかならない所が、
「グラブしてから捻る」だと、フォームから離れた無理やり感が出て、かっこよく見えるんだと思う。

ギャルメソとか「捻ってからグラブ」はあくまで縦の線だけの話→ |
「グラブしてから捻る」だと斜めの線になる→ /

斜めるポイントは、

  • 少しトゥ気味にテイクオフ。この時、頭は板のトゥ側にある
  • 上りでメラン(このタイミングが難しい。どうしても普通のメランと同じタイミングで取りに行ってしまう)
  • 持ったらトゥイーク。手が右上45°、足が左下45°に出るイメージ。→ /
  • がんばって着る。

・FS
3週間くらいFSしか打たない時期があって修正されたが、BSも混ぜていると意識が薄くなってしまった。
やはり悪い癖というのは簡単には直らない。
FSやる時は

  • アプローチで膝腰落とす
  • 体閉じる(かぶせる、左腰に懐作る)
  • 懐を作ったまま上半身を回し、下半身と上半身のねじれを作る

ってイメージでやってます。
初速を作るイメージ。

を忘れずに。今回出来なかったのは体を閉じる部分(だんだん開いていった)

まぁ疲れのある中4セッションやったから仕方ない。

回数 日付 場所 セッション数 料金
01 2015/09/20(日) 小布施クエス 2 4400
02 2015/09/22(火) 埼玉クエス 2 4200
03 2015/09/23(水) 埼玉クエス 3 5700
04 2015/09/25(金) 埼玉クエス 3 5700
05 2015/09/26(土) 埼玉クエス 4 7200

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です