良い声の出し方

尻すぼみなど、自分の声の嫌な部分を直したとして
どうやって世間的に「いい声」と言われるような声にしていけばいいのか?
これはひたすら模倣しかないと思う。
声本にもそう書いてあるし、自分の実感としてもそう思うから。

というか、歌や朗読ではまずお手本がありそれを真似るのがスタンダートである。
ただ「通常会話」にはテキストがないから、模倣する対象を探さないといけない。

そのためにはまず、自分が真似たい声の人を探し声を徹底的に耳コピする。
そして「あの良い声を出す人なら、この会話をどういう風にしゃべるだろう?」と考える。
楽なのは、その人が何気なくしゃべった会話を、そのまましゃべってみることだろう。
芝居がかっても良いから、似たような声質・トーンを出せるようにする。

これを繰り返せば、時間はかかるが自分の中での「良い声」に近づけるはずである。
歌うときの高音・低音でさえ、トレーニングでどうにかなる。
声のトーン程度、練習でコントロールできないはずがない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です