ボイトレ日記-自分の苦手な発声シチュエーション-

今日からボイトレ関連のメモも書く事にする。

今はお題に対しての回答を録音して自分で聞きなおして
自分の声の”嫌なところ”はどこか確認している。

…実は、録音を聞きなおして「素の声も悪くない」とか思ってたりする。
これは発声本で発生のノウハウを学んでそれを生かそうと努力してるからかなぁと思う。

その中でも、嫌いな声が出てしまう場合があり

1.特定の行の発音

モテ声本によると「カ行」「サ行」「タ行」はしっかり発声し辛い音らしい。
確かに俺も、この3行が混ざっていると、どうも良い声で話せない。
特に「タ行」と「ダ行」の発声が雑。

〜したんですけ”ど〜”←
〜だと思っ”て〜”←
〜9回裏”の〜”←

この”ど〜”の発声が物凄くいい加減で素の声になっている。軽い感じに聞こえてしまう。
この対策は語尾を延ばさない。空白時間帯ができても良いから。

2.あー、えー、など口癖が多い。

自分で試してみると、「あー」とか「えー」とか言わないと
その後の文章で上手く発生ができない。
「あー」とか「えー」で息の勢いを整えて
文章を言う癖が付いているようである。
もちろん、「あー」とか「えー」を1分に5回も言っていると聞いている方が耳障り。
(録音して初めてそんなに言っていると気づいたが)
これは治せるはずなので頑張って治す。

3.長い会話だと集中力が切れる

skypeや多人数のライブチャットでも良い声で話そうとしているが
30分〜40分経つと集中力が切れて自分の声をコントロールできなくなる。
これは「意識しないと良い声が出せない」状態から
「無意識でも自然と良い声が出る」状態に持っていかないといけないのかな、と思う。

番外:話すときに首から上を触るな

某本に書いてあった話。
自分が話す=注目が集まっているときに首から上を触る(髪の毛や耳)と
そちらに集中が集まり自分の話を聞いてもらえなくなるので注意。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です