Microsoft Tech Summit 2016に行ってきたメモ
行ってきました。
Microsoft Tech Summit|Microsoft
月並みな表現だけどエキサイティングでした。地に足の着いた技術と未来の技術がセットになってて面白かったです。
Day1キーノ ...
Visual Studio CodeでPlane Text(.txt)で自分独自記法のハイライト表示
Sublime Text – Plain Text(.txt)で自分独自記法のハイライト表示 – Qiita
と同じく、僕もメモ帳ベースで自分独自記法のTodoリストを使ってます。
サク ...
サクラエディタ使いがVisual Studio Codeを使い始めた
理由はいろいろありますが使い始めました。
モダンなエディタを触りたい2000年代前半のテキストエディア全盛時代よりサクラエディタでメモ書き~スクリプト開発してきました。2000年代後半にIDEが流行り始めた時も、開発者では ...
powerpointのテンプレート名称が削除できない
マジどうでもいいバグなのですが。
powerpointファイルのプロパティに”テンプレート”という属性があります。ここにお客様名などを使用している資料を別のお客様に展開する場合、情報漏えい防止の観点 ...
MCP70-533を取得したのでメモ
こちらです。
Exam 70-533: Implementing Microsoft Azure Infrastructure Solutions
受かりましたので合格方法をメモします。
公式の動画とテキ ...
Microsoftアカウントと組織アカウントの違いについて
MSのアカウント管理はややこしいなーと思うのでメモです。
AzureやらOffice365やらを使う時に「あなたのアカウントはMicrosoftアカウントですか?それとも組織アカウントですか?」と聞かれる。
Micr ...
Office365のIMAP移行を試す話
Postfix + Devecot環境のメールシステムからOffice365への移行をすることになった。Office365のIMAP移行というのはよー分からん、ということで、試しにGmailのテストアカウントからOffice365への ...
適当にAzureサービス使ったら4万円課金された話。
この前の記事には背景がありまして。
prius.hateblo.jp
背景半年前くらい、少し時間が出来たのでAzureサービスをいろいろ触ってみてました。その中の一つの「メディアサービス」というのがあり、何やら ...
Azure Powershell でAzureの課金情報をゲット(Billing API)
ついうっかり使いすぎて月末に泣かないように、日次で課金情報を取ろうと考えました。
自動で取得するとなるといちいちログインの必要のない、Azure REST API経由で取得します。
準備としてAzure Power ...
システム構築時のホスト名の命名方法について
一時期検討したのでメモ。
議題自由にネーミングルールを決定できる場合、以下の用に名前付けすると効率がよいと思われる。
例:TEMSDB001
TE システム名(TESTシステム)
M/Sサイ ...