子どもが生まれて1年半くらいたった感想
半年前のエントリ
関連エントリ
2024年1月までは育休を取得しており、その時の感想は育休リスキリングメモ | pblogに書いたので、その後の話
感想
食事面
- 1年経過した時の感想で以下のように書いた
- 8月くらいから断乳&1日3回離乳食が始まって一気に時間がなくなった
- それまでは授乳中は自由時間、離乳食も妻がメインだったが1日3回となると自分も手伝う流れとなり時間が取られる
- 1回の離乳食に、準備が15分・食事が20分とすると35分程度取られる
- 時間節約のため、大人の料理と同じタイミングで作成し、料理を食べながら離乳食を与えているが、どうしても子供の方が食べるのが遅くて時間がかかる
- 1年半経過した今では…
- 3月くらいからパクパクとスピーディーに食べだすようになった。20分くらいできっちり食べきる。
- 日記書いて思い出したけど、当初は完食を目標にしていた妻が、2月くらいから諦めてペースが落ちたら食事を終わらせる手法にしたのが良かったかも。それでも9割くらい食べてるし。
- 4月に入ってからは食べる速度が速くなり子供のご飯用意 → 食べさせながら大人のご飯とやっていると、大人が食べるよりも早く子供が食べ終わるようになった。うれしい悩み。
- それまではめちゃくちゃ大変だった(自分の心理的に)ので、食事のプレッシャーがなくなったのは大きい
- 3月くらいからパクパクとスピーディーに食べだすようになった。20分くらいできっちり食べきる。
お出かけ
- 1歳0カ月の時と難易度は変わらない。
- 歩く、などの行動は1歳0ヶ月と変わらないので、本当にそんなに変わってないかも
- 段差は好き。階段を上るスピードがより速くなった。(手は添えているが)登り・下りとも安定し、大人みたいに片足で1段ずつ登る事も。
知能
- 1歳0ヶ月と一番変わったのはこれ。いろいろモノを認識するようになった
- 言葉はまだ
睡眠面
- 相変わらず安定して寝てくれる。昼寝1回2時間、21時就寝→7時起き
保育園
- 初日からめちゃくちゃ楽しんでくれている様子
- 全く泣かない
- おもちゃが楽しいらしい
自分の話
- 半年前と同じで、自分一人で遊ぼうと思えば遊べるが、あまり遊ばなくなった
- スノーボードも数回しか行っていない
- 予定を立てるコスト、人を誘うコスト、直前に家族予定が入ったらそれを優先、などいろいろあると、行くメリット<調整コストになってしまうのかな
- 半年前、以下を書いたが改善していない
- 休日どこにも行かない=自分の自由時間が多い、というわけではない
- 自分の時間の作り方が下手なのか、遠慮しているのか、時間はあるが成果が出ていないのか
- ここは問題だと思うので、改善する必要あり
- ただ、心の中に不満はない。徐々に薄れている、とも言える。
- 休日どこにも行かない=自分の自由時間が多い、というわけではない
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません