谷川岳天神平縦走

新しい登山靴を購入したのと、トレーニング目的で谷川岳に行ってきました。

夏も冬も山頂に登るのはやっているので、土合駅→土樽駅への縦走をします。ちなみに狙いとしては、表銀座縦走で1日に移動する距離とほぼ同等だったので、これを疲れずにクリアできれば表銀座縦走も問題ない、と考えられます。

結果

  • 全体通してコースタイム通りだったが、トイレ休憩などで休憩時間が多かっただけでペースはそんなに悪くなかった(コースタイムより早めだった)と思う
  • 体感、下りのペースは遅かったように思えた。ログで検証すると、やはり下山時は平均ペース程度に落ち込んでいた
    • 眺望のなさと道の悪さに萎えてペースダウン。眺望が復活した所でペースアップしていた
  • この日は山頂と稜線歩きで眺望がなく、眺望のない登山の最悪さを体感できた
    • 他の登山客に一人も会わなかったw

気づき

  • トレーニング
    • 今回の登山は表銀座縦走のトレーニングの一環でもあったが、こういった単発の登山もよいが、それより大事なのは普段の毎日毎日のトレーニングだと思った
    • 体が動ける状態(アジリティというらしい)を維持するのが大事
    • 例えば、毎日はジョギングや筋トレ、2週に1回は高尾山の往復で鍛えるなど

まとめ

実はこのブログをUPしているのは2025年2月であるw

当時、谷川岳を無事クリアしたら表銀座縦走に行こうと思っていたが、思った以上の疲れ具合&コースタイムを超えれず、萎えてブログも放置していた。

ここからジョギングなどをそこそこがんばり、2025年2月の高尾山で一定の成果を出せたので、この谷川岳ブログを公開します。

ログ