自分用メモ:目標について
今更だけど、目標について考えて迷ってしまったのでメモ。結果、目標というのは年初に1年間のものを立てるのではなく、常時必要な目標を持っておくのがベストだと思った。また目標に属性がある事にも気が付いた。
Contents
1.習慣作る系
悪い習慣をやめるのもこれです。例えば以下。
- 運動する
- 人にやさしくする
- ネットサーフィンしすぎない
これ系の目標は有期(例:2023年の1年間)で達成すれば終わりのものではなく、継続して取り組む必要がある。もちろん、運動が習慣化してしまえば意識する必要はないし、不足すればもう一度維持目標として建てればいいのものではある。
と考えると、正月に目標を立てるのが適切か?というのはある。
2.ゴールそのもの
- 資格に合格
- 昇進する
初詣でお祈りする系。ゴールと期間が決まっているのでプロジェクト。具体的な行動にブレイクダウンして、プロジェクト管理する必要あり。
3.ワンショット挑戦系
- 富士山に登る
- バンジージャンプをする
- オーロラを見る
死ぬまでにやってみたい系。ゴールそのものと言えるが、それ自体が仕事や生活と関連がなく、大きい人生でのワンシーン的なことで別カテゴリにした。正月の目標にはもってこい。
4.ライフイベント進行系
- 恋人を作る
- 結婚する
ライフイベント頑張る系。仕事や生活と関連がないが、人生の分岐点となるので別カテゴリにした。
ここまでのまとめ
習慣を4種類の属性で上げたが、これを大きく分けると2種類になるだろう。
- 継続系
- 1.習慣作る系
- 達成系
- 2.ゴールそのもの
- 3.ワンショット挑戦系
- 4.ライフイベント進行系
目標達成のためのヒント
継続系の目標はともかく、達成系の目標は"狂気"が必要だと思う。
これはつまり、毎日10分歩く、みたいなお行儀のよいものではなく、もっとぶっ飛んだ、突き抜けた、熱狂できるものがよい。今風に言うとOKRとか。昔風に言うと、岡本太郎の"自分の中に毒を持て"みたいな。
ちょうどいいブログ記事があったので引用
年齢を重ねるとしがらみが増え、背負うものが増え、冒険できなくなる。今までの自分の延長線上ではなく、ゼロベースで考えてゴールを決める。
もう1つ。大前研一の名言
「人間が変わる方法は3つしかない。 1番目は時間配分を変える。 2番目は住む場所を変える。 3番目はつきあう人を変える。 この3つの要素でしか人間は変わらない。 最も無意味なのは、 『決意を新たにする』ことだ。」
ということで、時間配分・住む場所(過ごす場所)・付き合う人が変わるような目標が良い。
目標を達成したい、という欲がどこからくるのか(それをどう利用すればいいのか)
簡単に言うと、内発的なのか外発的なのか。
- 内発的:○○したい!
- 外発的:○○しなきゃなぁ
内発的な動機があるのであれば、目標達成は比較的簡単。というか、目標など設定しなくても自然と上達する。好きこそものの上手なれ、というやつ。
ただ、大半はそんなに都合が良くないので、外発的な動機付けからスタートし、慣れてきて楽しくなってきたら内発的な動機が生まれる、というのが勝ちパターンになると思う。
例えばダイエットのために筋トレをするのであれば、以下のような構造である。
- フェーズ1. 外発的動機のみ
- 健康のため、外見を変えるためという動機付けのために、好きでもない運動を行う
- フェーズ2. 内発的動機が生まれる
- 筋トレを続けると重いものが持ち上げられるようになる。もっと重いものを持ちあげたい!という欲が出てくる
例:英語の場合
別の話題で、英語学習について目標を立てる社会人は多いが、そのきっかけは「会社で必要だから・英語の文章を読む必要があるから」とかで、英語の勉強自体を楽しいと思って学習する人は少ない。
これを解消するために、以下のように内発的な動機付けと紐づけるテクニックがある。
- 興味のあるトピックを選ぶ
- 自分の好きな映画、音楽、スポーツなどの英語学習教材を使うことで、学習がより楽しくなる可能性がある。
- 学習方法を変える
- 楽しいアプリを試したり、グループで学習することでモチベーションが高まるかも。
- 成果を実感する仕組みづくり
- スポーツと同じく、自分の成長が実感できると楽しくなり、またやりたくなる。ただし何事もそうだが、ある程度レベルが上がると成長を実感しづらくなるのが難しい。
これが上手く回れば、会社に言われなくても英語を勉強し続ける人になりそうである
そうはいっても外発的動機付けの方が手っ取り早い
- TOEIC/TOFELの試験を予約する
- 英語が必要なイベントや会合に行く予定を立てる
- 周りに「英語の勉強をする」と宣言する
などが、一番早い動機付け方法である。
なぜ勉強するのか?のWhyは重要
手っ取り早い外発的動機付けでだましていても「なんでこんなに時間割いて勉強してるんだっけ?」と我に返ってしまうと終わり。なぜなぜ5回で掘り下げたい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません