RT-AX3000とAterm MR05LNを使って楽天UN-LIMITを固定回線化
楽天回線いいですよね。そこそこ早くて1年間無料。今までスマホに刺して使っていましたが「テザリングすれば固定回線として使えるんじゃね?」と思ったので試してみました。
Contents
楽天回線対応のモバイルルーターを購入
公式でも対応しているAtrem MR05LNを購入しました。これでいちいちスマホテザリングせずに楽天回線使えます。しかしながら有線LANしかないテレビやNASの対応のため、有線LANポートが欲しくなります。
有線LANポート付きクレードルの購入を検討
MR05LNは付属品として有線LANポート付きクレードルが存在するので、クレードルを購入すれば対応可能。ただ、6月現在、このクレードルは売り切れで入荷が未定です
USBモデム機能付きルーターを買う
色々調べたところ、ルーターにUSBポートがありそこにモバイルルーターやスマホを接続する事でインターネットが利用できるようになる製品があるようです。パソコンのUSBポートにスマホを接続してインターネットを利用するのと同じイメージ。
RT-AX3000を選択
USBモデム機能がついていて評判のよいルーター、ということでRT-AX3000を選択しました。
ASUS Wi-Fi 無線ルーター RT-AX3000 WiFi6(11ax)対応 デュアルバンド 高速メッシュ WiFi
もうちょい安いルーターでもよかったですが、Wi-Fi 6環境も整備したかったので…。こちらの記事ではRT-AX56Uを利用して同じことをやっていますので、予算ない方は参考まで。
楽天モバイルUN-LIMITを固定回線化!自宅のWiFiとして使う。WiFiがよく届く無線LAN親機をホームルータにする方法。USBテザリング対応ASUSルーターの実力
方法
めちゃくちゃ簡単で、普通にASUSのルーターをセットアップした後、USBモデム機能をONにして、MR05LNを接続するだけ。
USBモデム機能の設定方法は以下のページに書いてあるが、ONにする以外は設定の必要なし。
3G/4G USBモデムの設定方法 | サポート 公式 | ASUS 日本
その後、USBモデムを接続する。
2~3分経つと、ネットワークマップ画面が以下のようになり、インターネットが利用可能となる。
まとめ
クレードル代も節約でき、Wi-fi 6環境も整備できたので良い買い物でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません