学生時代にキツいバイトをするかどうか問題

学生の本分は勉強である!というのは置いといて。

僕はした方がいいと思うんです。なぜなら僕が助かったから。

学生の時にバイトしてたWeb屋さんで設定ミスって2日ほどネットショッピングサイト止めちゃった事件があったんですけど、ほんとバイトって身分で助かりました。ま、会社的にはあまり助からなかったんだけど、そこで痛い目見たから、就職してからは大きなミスしてないわけで。僕は環境に順応するのが苦手なので就職前に少しでも社会を味わえたのが良かったし、バイトせずにいきなり新人で社会人やってたら学生気分で色々とやらかしてたと思います。

あとビックカメラでもバイトしてたんですけど、俺と同じくバイトしてて厳しいノルマで鬱気味になって「俺はもう無理だ、社会は厳しすぎる」って言って、茨城県の小さな町工場に就職した友達がいました。当時の俺の感覚では「新卒なのに社会にチャレンジしないなんてもったいない」って思ったのですが、今考えれば就職して鬱になるより全然いいよねと。社会人になったら気軽に「辞める」ってできない(これはこれで問題だけど。)バイトだったら辞めてもOKだし、自分に適性がない=就活ではそういった職業を避けよう、ってことができる。


このエントリ書こうと思ったのは、すき家が人手不足で店舗閉鎖中ってニュースを見てなんだけど、すき家が敬遠されるのって「キツい」だけじゃないらしい。すき家の仕事はマニュアルがあって誰でもできるし、自分のスキルにならない。だから時給が良くても人(=学生)が集まらないんだって(って友達がテレビのニュースで見たって言ってた)。逆にユニクロはちょっとくらい時給安くても仕事に創意工夫があって「自分が成長できるから」学生は集まるんだって。

けどそうなったら企業としては「うちでバイトすれば成長できる!」みたいに宣伝して、安い給料でやる気ある学生を取れるってことで、ブランディング重要なのかもねー。こういった流れが出来てくると企業の採用基準でも重視されて、学生も「ユニクロで4年勤め上げれば就職安泰!」みたいな。もう高卒で就職しろよ…という感じですが。


そこまでじゃなくても、バイト選ぶときにお金以外の要素、つまり面白そうとか勉強になりそうとかで選ぶのは、肯定したいと思います。例えば、楽なバイトの代表格である交通量調査のバイトを4年間したとして、正直…何になる?って話です。バイトを選べる立場なら、面白くて後々語れそうなバイトがいいと思います。ちなみに僕が会社をクビになったとしてやりたいバイトは、高速道路のSAでひたすらたこ焼き焼く人(たこ焼き焼くスキルUP目的)か、ディズニーで掃除する人(一回働いてみたいが、常に笑顔はキツいので掃除の人くらいで十分)です。

なおこのエントリでは「バイトはすげぇメリットあった」って話をしているけど、それは僕が学生時代にバイト中心だっただけで、別の経験ですげぇメリットあった!って人はぜひ紹介してほしいです。