原発問題について安心しない人のメンタリティ

今の原発問題って**紙飛行機を投げて、もし100m飛んだら被爆するけど、飛ばなかったら100万円もらえるゲームに参加するかどうか**みたいな感じじゃないかなと思った。(報酬はお金じゃなくてもいいけど)
これだけだと「や、多分100mも飛ぶとは思わないけどもし風に乗って飛んじゃったらヤバいし、念のため参加しないでおこう…」って思う人も多いと思う。けど、よく調べたら紙飛行機が100m飛ぶなんてありえない、ということが分かる。
まず紙飛行機の滞空時間の世界記録は27.9秒。
紙飛行機 – Wikipedia
それも紙飛行機のプロが考えて作って何回もチャレンジした上でのことだし、体育館の天井をぐるぐる回っているだけで距離的には飛んでいない。

あるいは試しに屋外で紙飛行機を飛ばしたら、どんだけ風があっても100mなんて全然飛ばないことが分かると思う。
※ このゲームの詳しいルールについてツッコミはあると思うけど、ニュアンスだけ受け取ってもらえればと。


今東京にいて焦ってない人は、いろんな所から情報を仕入れて「東京にいれば論理的に安心」と理解した人達。逆に焦っている人には二種類いると思ってる。まず一種類はメディアに煽られてしまった人達。あるいはネットなどで情報を仕入れてるけど理系的な考え方が苦手で理解不足な人。こういう人は紙飛行機の例みたいに分かりやすい証拠があったり、あるいはメディアが分かりやすく説明すれば「東京は安全」と納得してもらえると思う。
で、もう一種類の人は**紙飛行機についてちゃんと調べても、最終的に紙飛行機を投げない人達。**分かりやすく説明しても、メディアが正しい役割を果たしたとしても絶対に不安を消そうとしない。これは知識の問題というより**メンタルや生き方の問題**だと思う。
今は2011年。昔と違ってブログやtwitterの力でかなり情報が広まるようになったけど、実はこの**後者の人の割合が多く不安の火種が消えないんじゃないかなぁと思っている。**「知り合いの一家がテレビの情報を信じて関西に逃げた。これだから情弱は…」という書き込みを見たけど、その人たちって実はネットの情報も見てるけどごく少ない可能性を無視できないメンタリティなのかもしれない。
これを改善?するにはメディアの問題ってより、学校教育とかで「論理的思考」みたいなものをきっちり学ぶ必要があるのかなぁ…と思いました。それでも一定以上は不安を消せない人がいると思うけども。