2025/2/11(火)-16(日) 北海道・東北トリップ
2025/2/9(日)、つまり出発の2日前に自由に動けることが分かった…ので、急遽フェリーや宿などを手配して北海道・東北をトリップしてきた。我ながらフットワークが軽いなと思うが、 チャンスは急にやってくる。 逃すのはもったいない。
Contents
旅の目的
冬だからスノーボードなのだが、裏の目的としてスターバックス マイストアスタンプの北海道・東北エリア制覇、というのがあった。
マイストアスタンプについてはスターバックス マイストアパスポートチャレンジ | pblogをご覧いただくとして、簡単に言うとスターバックスの店舗でコーヒーを買うとアプリ上でスタンプがもらえる。ただそれだけである。
結果だけ言うと達成しました。

day1(2/11(火))

- 6日間自由と言いつつ、2/12(水)は仕事をしなければいけない。
- 1日自由に滑れないので、移動日に当てたい。
- 太平洋側から北海道にフェリーで行くなら15時間(仙台港)~20時間(大洗港)程度かかる
- スターバックスの福島スタンプを取得する必要がある
を総合的に考えて、初日は福島で滑ってスタバスタンプゲット、その流れで仙台港に移動し、仕事をしつつ2/12(水)の昼頃に北海道着がベストと判断した。
スタバスタンプ
郡山コスモス通り店でゲット

ゲレンデ
初日はネコママウンテン。ここはアルツ磐梯とネコマスキー場が合体したゲレンデなのだが、ネコマ側にはパーク目的でちょくちょく行っているが、アルツ磐梯側はたぶん15年前?18年前?くらいに1回行ったきり。ということで、アルツ磐梯側からイン。
不安なのでゲレンデマップをゲット。

感想としては…昔はもうちょっと広いエリアを滑れた気がするが、それでも十分に広いエリア。適当に滑ったがローカルの後をついていってパウダーも食えたのでそこそこ満足。一部コースのつなぎが悪くスノーボードだとワンフットで異動する場所があったのがマイナスかな。
トップリストでアルツ磐梯⇔ネコマエリアを行き来できるのだが、この日は天気が悪くてクローズ。残念。
移動 & スタバスタンプ & フェリー乗船
昼過ぎに福島から移動し、仙台へ。仙台でスタバスタンプを2つゲット → 牛タンを食べてからフェリーに乗車。
- TSUTAYA 仙台荒井店
- 仙台六丁の目店


フェリー乗船。今まで大洗⇔苫小牧のフェリーしか乗ったことがなく、初めての仙台⇔苫小牧フェリー。乗船して風呂 → 地酒飲みつつパソコン作業

day2(2/12(水))
フェリーからおはようございます。


仙台港 ⇔ 苫小牧フェリー、はじめて乗ったけど めちゃくちゃ豪華でした。 風呂は広いし、夕食・朝食は豪華バイキング形式。夜遅くまでバーも開いてて軽食やお酒も出してくれる。時間はかかるけどまた乗りたいと思いました。
昼過ぎに苫小牧に到着してご飯。白米が見えないほどの海鮮丼。

からの、苫小牧でスタバスタンプゲット。この日は札幌でもスタンプゲットして、計2スタンプです。
- 苫小牧末広店
- 札幌グランドホテル店

この日は滑らず仕事して終了。
夜は職場の人と一緒にジンギスカン。名店は数あれど、一周回って食べ・飲み放題5,000円的なジンギスカン屋が気楽に食べれておいしいな、と思います。

day3(2/13(木))
一番行動に迷った日。本当はニセコに行こうと思ったが、この日も翌日も天気は悪くトップリフトは動かない予報。翌々日まで待てばいいが、それだと東北のスタバスタンプをゲットできない。迷った結果、北海道を早々に離れて東北にかける日数を増やす事にしました。
day3からのルートイメージ。
- day3:苫小牧 → 八戸へのフェリーを利用
- day4:盛岡(スタバスタンプゲット)
- day5:横手(スタバスタンプゲット)
- day6:天童or山形(スタバスタンプゲット)
と回って、自宅に帰宅。

もしニセコに行けてたらこういうルートだった。
- day3:ニセコで滑走 → 函館へ移動 → フェリーで青森に移動
- day4:青森→盛岡(スタバスタンプゲット)
- day5:横手(スタバスタンプゲット)
- day6:天童or山形(スタバスタンプゲット)
あるいはニセコでの滞在日数を増やすパターン
- day3:ニセコで滑走 → ニセコステイ。函館へ移動
- day4:ニセコで滑走 → 函館へ移動 → フェリーで青森に移動
- day5:青森 → 盛岡(スタバスタンプゲット)
- day6:横手(スタバスタンプゲット) → 山形(スタバスタンプゲット)
ニセコに滞在しすぎると後半がしんどくなるプランでしたね。

ということでday3は北海道滑走なのですが、天気がいまいちで滑る気が起きなかったので朝から洗濯 & 終わったらスタバスタンプゲット。
- 札幌環状通東店

ダラダラしてたら11時になり、さすがに滑るか~となったので近隣のゲレンデを一回券で回る。
ゲレンデ
萩の山市民スキー場

北海道グリーンランド ホワイトパーク スキー場

美唄国設スキー場

美唄国設は、たまたま関西から来ていた友達2人と滑れて楽しかったです。3つのゲレンデとも標高は高くなく規模も大きくなくですが、降ったらめちゃくちゃ柔らかいんだろうな~と思いながら滑ってました。
フェリーに間に合わなくなるので切り上げ、しかし時間があまりそうだったのでエスコンに寄る。

すごかったです(小学生並みの感想)
苫小牧に向かう導入、スターバックス はなふる恵庭店に寄ってスタンプゲット

苫小牧 → 八戸のフェリーに乗り込みday3終了。結局、北海道は1泊2日でした。
day4(2/14(金))
苫小牧 → 八戸は8時間で着くので午前5時に起こされ下船。ちなみに苫小牧 → 八戸フェリーは大洗 → 苫小牧と同じレベルの質素フェリーでした。
着いたらローソン大雪

八戸にもスタバはあるが、青森のスタバは一昨年ゲットしたので、岩手のゲレンデオープンに間に合うよう急いで移動(もしゲットしてなければ八戸でAM 7:00まで待機しなければならず、本当に助かった)。着いたのが八幡平。

最高のパウダーでした。競争率も少ない。盛岡市がNYTimesの「日本で行くべき都市」に推薦されたこともあって外国人も多少はいたけど、北海道に比べれば全然。
60連ウェーブは死にかけたので控えろ!とは思った。途中で外国人がすっ飛んでた

滑った後は盛岡の街に繰り出し、スタバスタンプ。
- イオンモール盛岡店
- 盛岡菜園店


ついでに冷麺

この日は盛岡市の24h銭湯で仮眠。この後、秋田や山形に行くけど、盛岡市が一番宿泊施設候補が多くてお財布に優しかったです。田舎すぎるとルートインくらいしか泊まる場所がない…。
day5(2/15(土))
前から行きたかったたざわ湖に。

すばらしいレイクビュー!パウダーとかいらんねん。
全然調べずに行ったのですが、たざわ湖はカービングのメッカらしく、この日も朝から鋭くカービングする勢が多数。完全に場違いでした。ただ、BCでパウダー狙ってる勢もいて、掘ればいろいろ出来そうな雰囲気。
個人的には景色楽しみながらのんびりゲレンデクルージングで楽しいし、本格的なクロスコースや写真のようなRコースがあり、かなり楽しめました。

ランチも豪快に焼きチーズカレー

昼過ぎで上がって次に向かったのが乳頭温泉。これも全く下調べせずに来たのですが、実は全国の人があこがれる秘湯らしく、行けてよかったです。メインのスタバスタンプ以外は無計画だが、いい観光地を引き当ててますね!


感想ですが、いままでに入った温泉の中でもかなり上位の満足度。露天メインで少しぬるかったので30分くらいは言っていた効果もあったかもしれませんが、上がってから夜まで優しいぽかぽかが続くような、そんな優しい雰囲気の温泉でした。一昨年の酸ヶ湯や、屋久島の海に面した温泉と同じくらい印象深かったな。
そのあとはメインイベントであるスタバスタンプ。大曲のどっかのイオンモール。

その後、南下している時に野良のロープトゥスキー場を見つけたので滑ってみる。後三年スキー場

なんとタダ!はいいんだが、ロープトゥの地面が盛られていてルート外れるとすぐコケるし、近所に牛舎あるのか牛臭いしで早々に退散しました。いや、いい経験でした。
で、この後、別のスタバでスタンプゲットして(写真なし)
- 横手焼きそば食べたいんですけど、どこで食べれます?
と聞くと
- あんなの、横手市民は家で作るから店なんて行かないよ。けど、今ちょうどかまくら祭りやってるから、そこ行けば食べられるんじゃない?
と言われたので、横手鎌倉まつりへ。

めちゃくちゃ混んでた。ここもどうやら有名な祭りらしい。目玉はかまくらで、順番待ちすれば中に入って何か食べれたようだけど1人なので遠慮しました。横手焼きそばは屋台で売っていたので食べましたが、普通の焼きそばに目玉焼きを乗せただけだなぁ…と思いました。横手に来るたびに食べてるけど、毎回同じ感想だな…。
最終日の行先は山形のゲレンデ、まぁ行ってない所だとジャングル・ジャングルかな~と思ってたので、宿泊場所は山形市か天童市。車泊でもいいけど、体力温存網羅テーマだからちゃんとホテルを取ろう、と思い天童市で宿泊決定。
秋田県から件を越して山形県にイン(高速ないのしんどい)
東北最後のスタバスタンプを天童市のイオンモールで取得。これで北海道・東北エリアのスタバスタンプは全てゲットしたのでした。この日は3店舗達成。
- イオンモール大曲店
- 横手店
- イオンモール天童店

day6(2/16(日))
最終日。まず朝一スタバをキメてからジャングル・ジャングルへ。



ジャングル・ジャングル。正直、東北まで行ってわざわざ行くとこか…と言われるとアレだけど、在りし日の池の平のようにちょうどいい規模・ちょうどいいパーク・そこそこ安いリフト券・激空いているということで、今からスノボ上手くなるぞ!という若手が週末通って練習するにはいいなぁと思いました。
関東からだと、この近所にR天国で有名な湯殿山があるから中々選択肢に入らないかもだけど…。今回みたいに東北トリップしてて天気が微妙でどこ滑ろうかな、って時にはいいですね。
もし1人だったら午前中で帰ってたけど、ちょうど知り合いのライダーがイベントをやっててそこに混ぜてもらってたら5時間券ギリギリまで滑っちゃいました。
その後は、東北に別れを惜しみつつ追いスタバして終了。
この日も朝から3店舗達成。
- 天童鎌田店
- 山形県立中央病院店
- 山形馬見ヶ崎店


まとめ
- スターバックス
- 15箇所
- ゲレンデ
- 7か所
でした。目標であるスターバックス北海道・東北リージョンの制覇ができたのでよかったし、ついでにいろんなゲレンデ・観光地を巡れてよかったです。
北海道もいいけど、東北も奥深さがあっていいですね。特に温泉は北海道に比べて秘湯と呼ばれるところが多く、また開拓してみたいなと思いました。中々遠出できなくても、こういったチャンスにフットワーク軽く移動して楽しめたらなと思います。
ディスカッション
コメント一覧
記事アップお疲れ様です。
私は空港からスキー場へのアクセスしやすさから札幌や青森市に行ってしまうことが多いのですが、盛岡や秋田もよさそうですね。
フェリーはただの床に雑魚寝させられるようなものかと思っていたので敬遠していたのですが、写真を見る限りかなり快適に過ごせそうなので、私も京都や大阪からいいフェリーが出てないか探してみたいと思います。