manus.aiのDeepResearch機能を試してみた
マイナーな市長選をAIでリサーチしてみた
manus.aiのDeepResearch機能を使い、とある日本の市の市長選挙について調べてみた。対象は全国的に知名度が低く、公式情報も限られている自治体。公式文書や発表をまとめて、どこまで有用 ...
ワイモバイルからIIJmioに乗り換えた
ワイモバイルを選んだ理由
ワイモバイルを選んだ最大の理由はperplexityPROが1年間無料で使える特典があったから。月額料金は他のMVNOと比べて1,500円ほど高かったが、perplexityPROの月額3,000円分を考えると ...
ANAPocketをやめて人生を豊かにする
ANAPocketをやめた
ANAPocketを約1年半ほど続けていたが、2025年4月でやめた。アプリの広告視聴に時間がかかる一方、得られるマイルが少なく、面倒になったのが理由。
ANAPocketとは、移動や歩数などのア ...
子どもが生まれて1年半くらいたった感想
半年前のエントリ
子どもが生まれて1年くらい経過した感想 | pblog関連エントリ
育休リスキリングメモ | pblogTOEIC 900超えたので感想とかやったこと | pblog
2025/2/11(火)-16(日) 北海道・東北トリップ
2025/2/9(日)、つまり出発の2日前に自由に動けることが分かった…ので、急遽フェリーや宿などを手配して北海道・東北をトリップしてきた。我ながらフットワークが軽いなと思うが、 チャンスは急にやってくる。 逃すのはもったいない。
AIを使って文章を書く(Cline / Cursor)
最初に私はこのブログを書いてきてAIを使ったことは一度もないこのブログは趣味だし、自分の人格を出したいから
一方、仕事で技術文章を書くことはある。それも楽しく書いている。
楽しく書いている一方、ここまでAIライティングが ...
一方、仕事で技術文章を書くことはある。それも楽しく書いている。
楽しく書いている一方、ここまでAIライティングが ...
WordPress文章をローカルのmarkdownファイルにまとめる
AIを使って文章を書く(Cline/Cursor) | pblog
この取り組みで、自分の書いた文章をローカルのmarkdownファイルにしなければならないので、そのやり方をメモします。エクスポート対象は以下
ブログ ...BTCONJP Insight 01に参加した感想
17時から会社の飲み会で、ちょっと抜けて18時から参加しました。会場が広くて人がたくさんいて盛り上がってました。熱量凄かったです。
18:10:オープニングトーク:Zluri代理店のCelio株式会社 様による、海外SMP事情や ...「30〜40代になってからハマったもの」を分析・考察
30〜40代になってからハマったもの
30〜40代になってからハマったもの
30〜40代になってからハマったもの
非常に興味深かったので掘り下げました。
興味を持った理由は、まさに私が趣味を探しているから。 元々スノーボードに時間を使っていたが子供 ...
アウトプットが得意ではない、と気づいた件について
言いたいことまとめ。
私はこのブログを20年(!)くらい続けている事もあって、アウトプットをするのが得意だと思っていました。しかし、実際には「アウトプットが得意」というのは正確な表現ではなかった
体験した出来事を自 ...